目次へ戻る

第十二話

明日への出航


「大西洋連邦から二十億アースダラーの拠出要請だと? バカなッ」
 居並ぶオーブ首脳陣の面々に向かってカガリは吠えた。
「オーブの地球連合予算分担金比率は十パーセントのはずだろう! 地球連合には既に十億アースダラーを拠出してバードンシェアリングは果たしている。追加の拠出など断固拒否だ!」
「地球連合の予算の内訳は、ご覧になっておられますかな? オーブが拠出したのは戦争被災地への国際協力NGOに対する寄付金の負担。軍事支援はまだとの事です」
 宰相ウナトの返答にカガリは一瞬、唖然とする。老練な政治家に言い負かされた訳ではない。あまりに稚拙な地球連合の言い分に呆れたためだ。それを鵜呑みにする自国の閣僚に対しても。
 ウナトを始めとする枢密院の閣員を屹然と睨みつけ、カガリは反論を続ける。
「それは、あくまで名目上の話だろう。国庫は一つなのだからオーブが人道支援のための寄付金を肩代わりすれば、浮いた費用を軍事費に回せるだろう。それを大西洋連邦から言われたからといって、そのまま素直に応じられるものか」
「元々の要求はコンバタント(戦闘員)の派兵でした。それを代表お一人がゴネたために会議は進まず決定は遅れ、当然、地球連合への返答も遅れた結果なのです。連合に加盟した以上、血も流さぬ金も出さぬは通りません」
 ウナトとは別の議員が発言し、カガリはそちらに顔を向ける。壮年の議員は椅子に背中を預けたまま、平然とカガリを見返す。国際情勢も分からぬ小娘は黙っていろとでも言いたげだ。
「現在、港に留め置かれている地球連合軍艦(ジョーンズ)についても同様です。イエローカード(予防接種証明書)の未提示などを理由に乗組員の上陸を先延ばしにしておりますが、その乗組員から港の職員が何と言われているか代表はご存知ですか?」
「何と言われているんだ? 誰も皆、私に情報を上げないではないか」
 日頃は宸襟を悩まし奉らずの建前で代表首長には何も報告をしないでおいて、責任だけ追及されては堪らないとカガリは言葉を尖らせる。
「オーブの地球連合軍兵士に対するオフリミットは条約違反。港の職員は代表首長カガリ・ユラ・アスハと宰相ウナト・エマ・セイランの名の下にクビにしろとの仰せですよ」
「外務省も運輸省も、そう言われて黙っているのか? オノゴロ島の軍港は国の施設だ。そこの職員をクビにしろなどと立派な内政干渉ではないか。上陸禁止に留まらない国外退去ものだぞ」
「同盟国でありながら人も寄こさない、レスト・アンド・レクリエーションも許可しない、大層な島国根性だと見下げられているのです」
 ピシャリと言われ、カガリも思わず絶句する。
 本意ではないにせよ、同盟を締結した以上は国際協力の義務は果たさなくてはならない。カガリとしては人道支援のための拠出というのは最低限度の譲歩であった。
 しかしながら、その方針は地球連合側の怒りを買い、オーブは国際社会において針のむしろに置かれてしまった。
 初めから金ではなく人を出していれば、こんな事態にはならなかったのであろうか。連合から追加拠出の要請が来ることもなく、何の落ち度の無い港の職員が責められることもなく。
 それら一切の責任を問われる思いを感じながら、なおもカガリは連合からの要請には拒否の姿勢を示す。
「……コンバタントの派遣は認められない。オーブは他国の争いに関しては不介入を貫く」
「確かに戦地への派兵だけが国際協力ではありません。では、どうされるおつもりで? 民間の医師団の派遣でもしますか? それとも戦後のインフラ復旧を企業に打診されますか? 事前の根回しもせずに、それらが動くとは思わないでいただきたいですな。国のトップに身を置かれる方は、国民の全てが無償で詔勅に応じてくれると思っておられる。が、それは想像力を欠いた夢想だと覚えておいていただきたい」
 国政というものを知り尽くした宰相ウナトの弁に、カガリは項垂れた。
 国家元首という立場で物を言えば、国民がたちどころに動いてくれるものではない。ウナトの言う通り、それは幻想であり思い上がりだ。
 実際には国の機関が決定を下し内外に向けて発表をする前に、関係各所に対して調整を行っている。父も叔父も、この場に列席する顔ぶれも皆、そうしてきた。カガリだけが、そんなこともしらない素人だと突き付けられた。
 主戦場と予想されるパナマへのオーブ海軍の派兵か、それとも多額の戦費拠出か。大西洋連邦はオーブに決断を迫っている。オーブ政府には、その回答を待って民間企業とノンコンバタント派遣の調整を行う時間は無い。そして、既にブレイク・ザ・ワールドの義捐金を世界中に向けて提供した後だ。四月の来年度予算まで財源の余裕が無い事も連合に見越されていた。
 もはや地球連合の怒りを解くには、彼等と共に戦ってプラントを敵に回すしかない。それはアスランがいるザフトと敵対する事を意味する。ならば、とカガリは顔を上げる。
「分かった。オーブ海軍の派兵を認める。その代わり、二十億アースダラーの追加拠出は拒否する。そこだけは外務省に念押ししてくれ」
「無論です」
 ウナトはカガリに肯んずると、外務担当の閣員に目配せする。
「オノゴロ島に寄港している地球連合軍艦乗組員への予防接種も急がせる。ただし内政干渉の発言に対してはメディアを通して抗議する。向こうが私の名前を出してきたんだ、こちらも代表首長のクレジットを付けて抗議しろ」
「然るべく」
「それと……我が国の兵をみすみす死地に赴かせる訳にはいかない。スエズには私も同行する」
 カガリの発言に一同はどよめく。が、それすらもウナトは退ける。
「代表の志はご立派、ですがお立場をお考え下さい。代表首長は国の意思決定を即座に行える事が肝要。代表は前の大戦時は何度も前線に赴き、自ら銃を取って戦ってこられました。ですが、そんな安否も分からない、連絡もすぐに取れないような状況に身を置いて代表首長として何が出来ますか? お忘れないでいただきたい。代表首長としての最前線は今、座っておられるその席なのです」
 全くもっての正論。カガリは二の句が継げず、再び項垂れた。
 自分が前線で軍の指揮を執れば、オーブ軍とザフトの衝突を避けられるかもしれない。そういった期待さえ打ち砕かれてしまった。
 あるいはウナトも、そうしたカガリの考えを見越した上で否定したのかもしれない。ただでさえ多忙な状況にあって、政治の事を何も知らないカガリに感情論で動かれては迷惑。そう考えて釘を刺したのだろう。
 ウナトの意見に、その息子ユウナも同意した。
「宰相の仰る通りです。どのみち代表首長には軍の統帥権など持たされてはおりません。代表が第一に考えるべきは邦家の経綸。余計な口出しはせず、周りに任せておきなさい」
 若年という事で末席に座っていたユウナに、父ウナトを始めとする面々の視線が集まる。
 歳の割に、国の行く末を論じる場にあっても堂々としている。しかし、それは国家元首であるカガリを説き伏せ、居並ぶ閣僚の視線を集めた事への優越感にも見て取れる。
 先にカガリを黙らせたのはウナトであり、ユウナはその尻馬に乗っただけ。口振りも言葉を選んだウナトに比べて、より直接的で情けが無い。カガリを諭し諫めるのが目的ではなく、あくまで自己満足のための弁だ。
「いや、宰相らの言われる通りですぞ。国の舵取りは我等、ウズミ様より後事を託された枢密院が執り行います。代表のお勤めは、我等が下した決定を国民に向けて発する事。それが出来るのはウズミ様のお子である代表お一人なのですから、どうか無茶はなされませぬように」
 閣員は口々にカガリに出陣を控えるよう唱える。胸の内ではユウナに対して、若造が賢しら顔で何を言うのかという文句はある。それを口にはせず、この場はセイラン親子の意見を支持する。
「……分かった。発表内容の草案作成を頼む」
 ついにはカガリも折れた。ウナトの意見を聞き入れ、オーブ国内に留まる事を決めた。
 ――私に出来る事は、こんなにも少ないのか。なら何故、私に代表首長など就かせた。
 机の下で悟られぬよう、カガリは両手を握り締めた。思い起こされるのは、先の大戦の後の事だ。
『ですから、我々はカガリ様に代表首長の座に収まってほしいと願っているのです』
『それは誰の願いだ? 国民の総意なのか? だったら私には先にやらなければならない事がある』
 戦時中、オーブは地球連合軍の侵略を受け国体は崩壊し、当然、代表首長という地位も無くなった。
 主権回復後、オーブ政府は新たに宰相という役職を設けて行政の長とした。
 前々首長ウズミの娘であるカガリは、公人として自国民に対する責任を果たす事が自分のなすべき事だと考えていた。そのため国政に携わる事を是とせず、自らの足で各地を訪問していった。
 国内外では復旧活動に勤しむ人々がいる。国や軍部の都合によって被害を被った普通の人々だ。それは自国の人間も、かつての侵略国の人間であっても変わりはない。
 亡き父に代わって自分が果たすべき責務として、カガリは各地へと救援活動に赴いて人々に希望と活力を与えてきた。
 決して飾る事なく率先して炊き出しを行ったり、一人一人に声を掛けて回ったり、夜警の労をねぎらったりと。カガリの人柄に触れた人々は皆、彼女に感謝し尊敬の念を抱いていった。
 元々、国内では建国以来の美姫と賞賛を浴びていた。大戦末期には自ら前線に立って指揮を執った英雄としても知られる。戦後の活動によって一層増した知名度と人気から、ウナトらはカガリを外交役に推した。
 権力を放棄する代わりに復活した代表首長の地位は、そのために用意されたものだった。
『叔父上は何と言っている? アスハ家の長老である叔父上の承諾が無ければ受けられぬ話だ』
『ホムラ前首長は、ご自分はもはや国の中枢には関わらないと仰せです。また家名についてもカガリ様に一任される所存との事。後はカガリ様が我等一同の……いや、一千万国民の願いを聞き入れてくださるのみです』
 それが国民の願いならばと、それが自分が果たすべき本当の役割ならばとカガリも引き受けるに至った。
 しかし、実態はオーブ政府に利用されるだけのお飾りだと就任当初から感じていた。大いなる不満と共に。
 初めの内は議会もカガリに遠慮をし、彼女の意見を仰いだ。だが、その始まりからカガリはつまづいた。
 長期的な視点から鑑みて、地球連合に対して賠償請求をしない方針を決めた。それが実際に侵略の被害を受けた国民達の反感を買い、議会においても槍玉に挙げられた。
 大西洋連邦を始めとする地球連合諸国も、今は自国を立て直す時期。人道的見解も踏まえて賠償請求権を放棄すると発表した。その裏には、彼女なりの考えもあったのだ。
 こうして地球連合に貸しを作っておけば、自国の復興援助の要請を連合に対して円滑に進められるという父親譲りの強かな算段があっての事だった。
 きっと父ウズミであれば、こうしたであろうという思惑は裏目に出た。オーブ国民からは弱腰外交だと批判され、当の地球連合からは居丈高に責任分担を押しつけられる結果となった。
 一体、何のために国内外の状況を見て回ってきたのだろうか。人々が何を欲し、国に対して何を求めているのか。それを他ならぬ自分自身の目で確かめるためではなかったのか。
 ――国難に当たっては民の先を行き、救国の炬火(きょか)となるべし――という亡父の教えを意識しすぎる余り、自分が何かしなくてはという思いが強すぎた。そうして起こした行動が現実にそぐわずに空回りしてしまい、自分の無知と無力さに歯痒さを覚えた。
『カガリ様は代表首長。一度その立場を引き受けたからには、軽はずみな言動で議会を惑わすのはお控えいただきたい。政務は私どもが執り行います』
『では……何故、私に代表首長の座など請うた? 権力の無いお飾りだけの地位など、私は望まない。私がそんな肩書が欲しいなど、いつ言った?』
『それがカガリ様にしか出来ない仕事だからです。地球連合の侵略に対して徹底抗戦するという決定も、ホムラ様の口から発表されたからこそ国民は賛同したのです。降伏の際も、その命を差し出したのがウズミ様だったからこそ国民は受け入れたのです。国の決定を伝える役を担えるのは、皆が納得いく立場にある方のみ。今のオーブ政府においてはアスハ家の名を継ぐカガリ様こそが最も適任なのです』
 そのためにウナトはカガリを担ぎ、行政のために利用しようというのか。
 反論しようにも、今のカガリではあまりに経験が足りない。何を言ってもウナトには言い負かされてしまう。こんな事で父や叔父と同じ代表首長を名乗れるのかとカガリは歯噛みし続けてきた。
 この日の会議も同じだ。カガリは自分の力量に見合わぬ代表首長という肩書と、それが名前ばかりである事を痛感した。
「カガリ様……コホン、では今日の会議はここまでという事で」
 気丈なカガリが明らかに気落ちしている姿を見るのは閣僚達も忍びない。政治家としては侮りながらも、オーブの獅子ウズミ・ナラ・アスハの娘に対する敬慕は少なからず持ち合わせているからだ。
 出席していた面々がそそくさと退室しようする中、末席にいたユウナだけがカガリの側へと近づいた。
「ご苦労様だったね、カガリ。さぁ、少し休もうか」
 気さくに声を掛けるユウナの姿が、閣僚達には鬱陶しく見えた。カガリに近付き過ぎるのだ。今もカガリを労わり、優しい言葉を掛けているように見える。しかし、その裏にはカガリに取り入ろうとする意思が感じられる。
 セイラン家の息子が代表首長との結婚を画策している。それは以前から公然となっていた。
 ユウナもまた五大氏族の血脈であり、父親はオーブの宰相。代表首長の夫としては十分な資質と思われる。
 しかし、結婚を機にセイラン家がオーブ国内における台頭を狙っているのではないかという憶測もまた渦巻いている。
 終戦後の話となるが、ユウナは結局、失脚しカガリとの縁談も無くなる。
 ユウナは政治家としては決して有能な部類ではない。カガリと同じく、彼もまた若年で経験に乏しい。また人間的にも浅慮なところが見受けられる。
 それでも邪悪な人間ではない。少なくとも父や居並ぶ閣僚のように、カガリを単なるお飾りにしようという意思は無い。
 カガリに接近したのも、そのためだ。ゆくゆくはカガリを名実ともにオーブの代表首長とし、自らは夫してカガリの公私を支えていこうと考えている。
 そのためにも現時点でカガリと婚約を結び、指導者として相応しい器になれるよう教育を施そうという思惑があった。
 だが、そのことで多くの議員の恨みを買う事となる。ユウナ一人にカガリを独占され、セイラン家のみに権力が集中するのを由としない者達だ。
 ユウナのやり口は、あまりにも堂々とし過ぎていた。それが多くの人間の目につき、反感へと繋がった。
 ユウナ自身は真にカガリとオーブを思いやっての事であったが、それを国民全てが望み受け入れてくれるという独善に気付けなかった。
 君側の奸として周囲の目に映る人間は、いつでも己自身を社稷の臣だと思い込むものである。
 そのユウナが会議の中で発した言葉を、カガリは頭の中で繰り返していた。
 ――私が考えるべきは邦家の経綸……国民一人一人の暮らしを守るという事。
 更にカガリの思考は過去へと遡る。ザフト艦ミネルバが復興支援のためにオーブを訪れた時だ。カガリは忙しい合間を縫って、ミネルバの艦長と副長を招いての昼食会を催した。
 その席では復興の状況や国際情勢の見通しについて意見が交わされた。カガリからの質問は絶えず、彼女は出された食事のほとんどに手を付けなかった。
 ミネルバ艦長タリアは、若輩ながらもカガリの熱心さに感銘を受けた。彼女は、正義感の強い人間に弱いのだ。それに国家元首が自国の損得だけでなく、心から世界の災害状況に心を寄せている事にも好感を覚えた。
 カガリもまた、同じ女性であるためかタリアに対しては胸襟を開いて意見を述べた。女性艦長、という肩書に親交のある人物を想起したためかもしれない。
 タリアと副長がミネルバに帰る際も、カガリ自らが港まで連れ立った。その時にミネルバクルーの一人を目撃していた。
 赤い制服が目立っただけでなく、一見して少女のような黒髪白皙の少年兵に見覚えがあり、カガリは目を見開いた。
 ――あの赤服のあいつは……間違いない、あの時に会った……。
 思い起こす終戦直後の出来事。戦場となったオノゴロ島出身の難民達を収容する仮設住宅の中で、カガリは彼と出会っていた。
 そして一方的に責められ、罵られた。父や叔父――アスハ家の決定に従ったせいで自分は家族を失ったと。
 その言葉にカガリは強いショックを受ける一方で、言いようのない同情が込み上げてきた。他でもない地球連合軍との戦いで父を亡くした彼女だからこそ理解できた。目の前で肉親を殺された者の、胸を引き裂かれるような苦しみ、どうにもぶつけようのない怒りと悲しみの全てが我が事のように感じられた。
 だからこそ願い、そして信じたのだ。自分に向けて怒れる瞳を投げつける少年の幸福を。その胸の傷が癒える日が来る事を。
 ――あいつもオーブの子だ。オーブ海軍だけの事じゃない、ミネルバも地球連合軍との衝突は避けなくてはならない。
 だが、自分に何が出来るのか。戦場の最前線に赴く事が許されない自分では、現地で実際に何か行動を起こせる訳ではない。その代わり、カガリには知己がいた。自分の代わりに自分の願いを叶えてくれる兄弟がいた。
 ――私では、あいつを止められない。だから頼む、キラ……。

 マリュー・ラミアスは車を北へと向けて走らせていた。
 彼女が勤務するモルゲンレーテを出たのが数十分前。モルゲンレーテのビルが建つオノゴロ島南東部とは対角線に位置する道路は、他に走る車は見られない。
 彼女が目指す場所はオノゴロ島北西部に建てられたアスハ家所有の一軒家だ。その敷地内に車を停める。既に一台、家主の物でない車が停められている。
 マリューが車から降りると、もう一台の車の持ち主が玄関前に立っているのが見えた。背の高い隻眼の男だ。マリューがモルゲンレーテを発つ前にここに集まるよう連絡した訳だが、どうやら彼の方が少し先に到着していたようだ。
「よぉ」
 男は玄関からマリューに向けて右手を挙げて気さくに声を掛けた。
 マリューはくすりと笑ってから自らも玄関へと向かう。こうして彼と向き合ってはいるが、前の大戦では敵同士の関係であった。
 男の名前はアンドリュー・バルトフェルド。砂漠の虎の異名を持つ元ザフトの司令官だ。
 対してマリューは戦中、ザフトを最も苦しめた戦艦の指揮を執っていた。そう、あのアークエンジェルの艦長だ。
 実際に二人は北アフリカで戦火を交えた。その二人が戦後、互いに国元を離れてオーブで密かに会っていようとは。二人それぞれの今は亡き、恋人達はきっと想像もしなかった事だろう。
 マリューとバルトフェルドは、揃って家の中へと入る。迎えてくれたのはキラだった。隣には彼の恋人であるラクスの姿もある。
 ここは戦後、カガリがキラのために用意した家だ。現在は母親とラクスと一緒に暮らしている。
「お久しぶりです、マリューさん」
「えぇ、キラ君は相変わらず世界中を飛び回っているんでしょう?」
 キラも大戦時はアークエンジェルに乗って戦った身。マリューとは旧知であった。
 マリューは出会った当初、十歳も年の離れたこの少年に艦の命運を託す事に気兼ねしていた。キラもまた、大人の都合で戦争に巻き込まれる事に反発していた。
 それでもアークエンジェルにはキラの友人達も乗り合わせており、彼等を守るためにモビルスーツに乗って戦った。それが出来るのは自分しかいないと信じて。
 そして結局、戦争はキラの活躍により終焉を迎える事が出来た。彼は歴史的には陰の人間である。アスランやカガリのように大衆に認知された英雄ではない。
 それでも世界が今なお存続しているのは、ひとえにキラの活躍があったからこそだった。
 地球人類を絶滅させるまで戦争を止めようとしなかったパトリック・ザラ。そして、そのパトリック・ザラの怨嗟を利用して戦争を裏から操り、パトリック・ザラが残した悪魔の兵器ジェネシスを地球に向けて発射しようとした狂気の男ラウ・ル・クルーゼの暴走を食い止めたのが他ならぬキラであった。
 ラウ・ル・クルーゼの心は憎しみに支配されていた。その憎悪は地球だけでなくプラントをも滅ぼすまで消える事は無かった。パトリック・ザラを制しジェネシスを破壊したアスランやカガリの活躍の裏で、キラがラウ・ル・クルーゼを倒すという事実が存在していた。
 キラに討たれる事によってラウ・ル・クルーゼは自らを縛り付ける憎しみから解き放たれ、そして世界は救われた。地球とプラントの双方を含む、人が生きる世界が生きながらえる事が出来たのだ。
 マリューの目には当初、キラは傷つきやすい少年として映った。友人を守るためとはいえ、その手で人を殺め、更には親友とも敵対する事に心を痛めていたからだ。
 一時は戦場に取り残されたキラがアークエンジェルに戻った時、マリューも彼が変わった事に気が付いた。
 今もキラの隣で彼を支えるラクスがキラを強くしたのだ。自分の想いを実現するだけの力を手にして、キラは再び戦場へと戻った。人を殺すためにではなく、戦争を終わらせるために。友のみならず、世界中の人を守るために。
 そのために倒すべき真の敵――戦争の犠牲を顧みずに戦火を広げるパトリック・ザラやブルーコスモス――を見据えてからは志操堅固な人間へと変わった。その信念は、己の守りたいものを守ると一貫している。
 戦後はオーブ本土へと移り住んだ。元々の住所であったオーブ保有のコロニーは戦火に巻き込まれて破壊され、肉親であるカガリの計らいで住居の用意もしてもらった。
 マリュー達アークエンジェルの元クルーもオーブに亡命し、新たな名前と仕事を得て暮らしている。プラント出身のラクスもキラと共に移住し、バルトフェルドは彼女の護衛として随従した。
 戦争で幾つもの癒えぬ傷を負ったキラだ。中立国で母や恋人と共に安らかな時間を過ごし、たまにかつての仲間達と旧交を温める暮らしを送ったところで誰も文句は言えまい。しかしキラ自身が、そんな穏やかな暮らしに甘んじてはいられなかった。
 アスランもカガリも新たな戦いを始めている。戦争が終わった後の世界を真に平和なものにするために。キラは彼等と語らい誓ったのだ。自分達の手で、二度と戦争など起こらないような世界を作ろうと。もう誰も誰かの命を奪わなくて済むような未来を作るために。
 アスランはプラントに戻り、カガリは亡父の跡を継いだ。となればキラがなす事は何か。
 大戦の最中よりアスランとカガリは理無い仲であり、いずれ二人で手を取り合って世界的な和平と築く事を誓い合っている。キラも二人の考えに同調し、閣外からカガリを支援する事を決めた。
 キラはカガリを通じてオーブの現政府の実態を知ると、独自の交流を開拓していった。今の地位に安穏とし、権益の保持しか考えない年寄りにこだわらずともオーブには「ソロモン王の財宝」が眠っている。
 キラは立法議会を始め警察や検察、果ては民間の実業家に至るまで、これからのオーブを担う若く理想に燃える同志を募っていった。
 彼の活動は国内に留まらず、地球上であればどこへでも足を運んだ。オーブと同じ中立国のみならず、敵国であった大西洋連邦やユーラシア連邦ともコネクションを築いていった。キラはオーブの貴顕紳士として知られ、各国の有力者や青年将校をカウンターパートとしている。
 そういった人脈はカガリにも重宝されている。外交交渉は、結果が出るまでは国家機密が原則だ。しかしキラは各国の生の情報を直通で得るルートを知っている。外務省が正規のルートから情報を探るより早く、カガリに必要な情報を上げる事が出来るのだ。
 キラ自身は信任状も持たない私人であり二元外交であるため公には出来ないものの、カガリは何度となくキラからの情報に助けられてきた。自身を取り囲む五大氏族の枢密院が、自分達のところで情報をストップさせるのだから余計にだ。
 ブレイク・ザ・ワールドの後もキラは精力的に海外を巡り、こうして久し振りに帰宅したところでマリューらの訪問を受けた。事前に知らされていた通り、マリューはカガリからの手紙を預かっていた。
「カガリさんは公務のために動けないでしょう。それで、私達に頼んできたそうよ」
 マリューから差し出された手紙の宛名は「モルゲンレーテ造船課マリア・ベルネス」となっていた。元・地球連合軍の技術将校としての経歴を生かしたマリューの再就職先と偽名だ。この日、上司であるエリカ・シモンズ主任技師を介して受け取った。
 その手紙をキラが開くと、隣からラクスが覗き込む。一瞬、表情を曇らせたラクスが心配そうにキラの顔を見上げる。恋人の視線に気が付いたキラは、そちらに目を向けると無言で頷いた。
「ミネルバ……アスランと合流し、オーブ海軍との衝突を避けてほしい」
 手紙の文面を静かに読み上げるキラ。今度の頼みは他国の情報を掴むというものではなく、明確な軍事介入だ。自分の代わりに肉親を前線へと送り込む。カガリとしても身を切られる思いで下した決断であろう。それと同時にキラは、カガリからの信頼を受け取っていた。
「カガリが頼むと言うのなら、僕は行かなくちゃ。それに、あの艦には僕個人としても気になる人がいる」
 静かに微笑むキラだが、その瞳の奥は絶えぬ悲哀に満ちている事をラクスは知っていた。
「貴方は、また傷つく事になりますわ」
「それでも誰かが何とかしなくちゃいけない。他の人に同じ想いをさせるのは、もっと嫌だから」
 キラなら必ずそう答える。分かっていた通りの答えにラクスも頷くしかなかった。
 愛する人がそう決めたのだから涙で送り出す訳にはいかない。ラクスも、いつものように微笑みを浮かべる。人の心を和ませる笑みに、一つの覚悟を浮かばせて。
「分かりました。では、わたくしも自分にしか出来ない事のために参ります」
 ラクスの言葉の裏に秘められた計画を読み取り、キラだけでなくマリューとバルトフェルドも大きく頷く。
 キラが探り出した情勢や戦局から、この戦いが早期に終わるものではないと一同は予想していた。かつてのラウ・ル・クルーゼと同じく、戦争を裏から操る者の意図を感じる。その者の企みを阻止する力を得るための鍵をラクスが握っていた。
「マリューさん、アークエンジェルの皆を呼び集めてください。バルトフェルドさん、ラクスを頼みます」
「任せておけ。それが俺の役目だからな」
 残された右目を細めてバルトフェルドが笑う。彼の左半身の自由と恋人を奪ったキラとの間に、一欠片のわだかまりも無いかのように。
 それぞれが己のなすべき事のために動き出す。リビングに一人残されたキラは、そっと後ろを振り返る。そこには不安げに佇むキラの母カリダの姿があった。
 物陰から成り行きを見守っていたカリダは、息子と二人きりになったところでキラに歩み寄ってきた。
 キラは母を安心させるように微笑みながらも、心の奥を痛めていた。また、この人を悲しませてしまう事になる。それでも留まる選択は今のキラには出来なかった。
「ごめん、母さん。でも、僕は自分で決めた道を行くよ。今の僕には、自分が生まれてきた意味が分かるから……自分の歩みを止める訳にはいかないんだ」
 カリダは息子の決心を認め、誉めるべきなのかと迷った。どんな言葉を掛けたところで自分の本心を偽る事になる。そう考え、我が子の体を優しく抱いた。
「貴方の母となった時から、いつ息子を失ってもおかしくないと分かっていたわ。ただ……忘れないで。貴方が帰る場所は、ここよ」
「うん……大丈夫。僕は、必ず帰ってくるよ」
 十八年間、育ててもらった感謝と愛情を込めてキラも母と抱擁を交わす。この人の子供で良かったと想いながら。
 カリダもキラの腕の中で、息子がいつの間にか大きくなっていた事を実感した。

 オーブ国内に潜んでいた、かつてのアークエンジェルのクルーがキラの邸宅へと集まっていた。
 家の地下には今も修復されたアークエンジェルが保管されていた。クルーは深夜を待ってアークエンジェルに乗り込むと、出航の準備を進める。
 懐かしの艦長席に座ったところで、マリューは最後に愛した男性の事を思い出していた。
 何故、彼を行かせてしまったのかと悔やんで眠れない夜を何度となく過ごした。最近、ようやく夢に見る事も少なくなったというのに。
『どうしたんだい、艦長さん?』
 おどけて笑う、彼のハンサムな顔が今でも目に浮かぶ。
『駄目ね、私。こんな時に女が出るなんて……貴方を行かせたくない』
『安心しな。俺は惚れた女を残して一人で死ぬほど野暮な性格はしてないぜ』
 出撃前の彼を見送った際に交わした最後の言葉は、マリューの耳に今も残っている。
 最後に交わした口付けの熱さも覚えている。
『愛してるわ……』
『……知ってたさ』
 来し方への想いから醒めると、つい辺りを見渡してしまう。厳格であった次席の女性士官に見咎められはしないだろうかと。
 そんな自分に「馬鹿ね」と自嘲する。二人とも、この艦に乗っているはずがない。二人とも、あの大戦で戦死したのだから。
 それなのに今も自分がこうして生きて、再びアークエンジェルの艦長席に着いているのは奇跡であり偶然の重なりであったと思う。艦長とは言い条、当時のマリューは二十五歳の若輩者であった。
 第八艦隊司令官のデュエイン・ハルバートンから将来を嘱望されてはいたものの、精神面では未熟の面が目立った。円満な人格者である彼女はプライベートにおいては敵を作る事は無いであろう。しかし戦場においては、経験不足と優柔不断な性格から艦の危機を招く場面もあった。
 そういった窮地を救ってくれたのがキラだった。彼の存在こそ、正に奇跡の賜物だ。
 また未熟な自分を認め、支えてくれる仲間がいた。ムウ・ラ・フラガ――やがて男女の仲となる彼に、マリューはいつしか寄りかかり弱い自分をさらけ出すようになっていった。
 もう一人、自分を支えてくれた女性士官。ナタル・バジルール――その名を初めて聞いた時、随分と大仰な名前だと思ったものだ。軍人の家系に生まれた彼女は年下かつ部下でありながら、私情を優先するマリューにたびたび意見具申を繰り返してきた。それらが誤りではなく、彼女の正義に基づくものだとマリューも理解している。
 ヤキン・ドゥーエにて戦艦ドミニオンに乗っていたナタルは、その戦いで艦と運命を共にした。回収されたドミニオンの記録から、ナタルが司令部に抵抗した廉によりアドミラルズ・マスト(提督権限による即決軍事裁判)で銃殺された事が後に発覚した。
 アークエンジェルの艦橋にあっては、ナタルは人間味に欠けた冷血な人間だと思われていたが然にあらず。全ては自国の名誉を守ろうとする愛国心、そして父祖から受け継いだ家名に恥じぬためにと命を賭して抗った結果であった。
 地球軍は核ミサイルを積載したドゥーリットルをヤキン・ドゥーエに送り、プラントを灰にする作戦に打って出た。それが潔癖なナタルの反感を買った。
 大量の核ミサイルを用いるなど戦争ではなく虐殺。そういった作戦に踏み切ったのも、コーディネイターに対するブルーコスモスの憎悪が起因の私怨。そんな事を目の前で見せられて生来の正義心が黙っていはいなかった。
 今は亡き二人の戦友に想いを馳せ、自分が生きている幸運を噛みしめ、二十八歳となったマリューは毅然と前を向く。
 戦争を生き残った自分がキラ達と共に果たすべき使命。死んだ者達が享受できなかった平和を守り抜くという使命感だけを胸に、マリューはアークエンジェルの発進を命じる。
 この一時だけ、オーブ領域を警戒するレーダーが途切れた。

 アークエンジェルは西へと向かって出航した。
 オーブ海軍は地球連合軍と共に東から欧州を目指した。
 先に旗艦を発ったネオ・ロアノークは、北米大陸カリフォルニアへと到着していた。
 そこでのネオはダークグレーの仮面を脱ぎ去り、もう一つの顔ともう一つの名を持っていた。士官学校の教官という、もう一つの役割を担うために。
 出迎えた同僚や訓練生達一同は、皆一様にしてネオに尊敬の眼差しを向ける。
 彼等は知っていた。自分達の教官が、グリマルディ戦線における唯一の生還者である事を。地球軍五千万の兵士の中でただ一人、オールレンジ攻撃兵器ガンバレルを操れる“エンデュミオンの鷹”である事を。
 仮面を外したネオの素顔。それは正しく、大戦の英雄と謳われたムウ・ラ・フラガその人であった。


目次へ戻る