目次へ戻る

第十五話

さまよう眸


 シン達三人がデュランダルと会食をした翌日の朝。三人は、ホテルのそれぞれの部屋で目を覚ました。
 アスランは部屋の中で着替えを済ませながら、一人でデュランダルから聞かされた話を思い返していた。
 ――ロゴス、か。
 それが自分達が戦うべき真の敵の名前。各国の権力者達に働きかけて戦争を起こさせてきた軍需産業複合体組織。戦火を煽り、それによって需要が高まった武器を売ることで多大な利益を得ようとする存在。
 そのロゴスを倒す。そうすることによって世界から兵器を一掃し、人々の意識を戦争から平和へと切り替えさせる。だが、それには大きな痛みも伴うだろう。
 有史以前から人類の歴史の陰に潜んできたロゴス。世界中の政財界に影響力を持つ彼らがいなくなることで、多くの国々で国体の解体や経済の破綻、職を失う人々で溢れかえることになる。そういった予想はアスランにでも出来る。
 混乱に満ちた未来を思い描くが、同時に思い当たる出来事もあった。ブレイク・ザ・ワールド――先のユニウスセブン落下事件によって、地球は既に混乱と貧困とに喘いでいる状態。ディオキアのように平和を維持している街など少数であり、多数の国家は運営する力を失ったまま。幾億もの人々が困窮した生活を送ったままなのだ。
 もしかしたら、デュランダルがロゴス打倒に乗り出したのもブレイク・ザ・ワールドという時勢に合わせてのことなのかも知れない。これ以上無い程、世界は傷つき混乱を極めている現状。だからこそ、今がロゴスを打ち倒す絶好の機会なのだと読んだのではないだろうか。
 デュランダルの思惑について、あれこれ考えても仕方がない。今はとにかく、ザフトの一員として戦いに集中するしかない。勝利の果てに今度こそ平和な世界が待っていると信じて。シンにも誓ってみせた。今回の戦争を人類史における最後の戦争にすると思っているのは、デュランダルだけではないのだ。
 
 一人で朝食を終えたアスランは、ホテル一階のエレベーターを降りた。丁度そこへ、昨日出会ったハイネが廊下を歩いてアスランのいる方へ向かって来るのが見えた。
「よぉ、アスラン。昨夜は、よく眠れたか?」
「あっ、おはようございます。ヴェステンフルス隊長」
 礼式に則って敬礼をするアスランに、ハイネは笑いながらアスランの肩を叩く。
「ハイネでいいよ。お互い、フェイスだろ?」
「はぁ……」
 アスランも、どちらかと言えば人付き合いは得意な方ではない。やや強引なハイネに押されてしまう。それでも不快感を与えないのは、ハイネの人柄のせいだろうか。
 二人は並んで廊下を進み、ロビーへと向かう。
「議長は先ほど発たれた。これから黒海沿岸の各都市を回られる予定だ」
 ハイネの話から、アスランが朝食を取っている間にデュランダルはホテルを出発したと察する。ハイネは、そのデュランダルを見送ってきたところか。
 ハイネの登場に少し驚いたアスランであったが、ハイネは議長のボディガードとして地球に降りたのだろう。ハイネも昨夜からホテルにいたことは想像に難くない。
「今回の俺の任務はここまでだ。しばらくディオキアで待機の後、次の任務に就く。まぁ、楽しみに待っていな」
「はぁ……?」
 ハイネの言葉の意図が読めず、アスランは首を傾げる。ハイネは相変わらず、気さくな笑みをアスランに向けている。
「そう言えばもう一人、見送りに来ていた赤服がいたな。おっ、噂をすれば、あんな所に」
 ロビーに足を踏み入れたところで、一人でピアノと向き合うレイの姿が目に入った。流れるような演奏に、アスランもつい足を止めて見入ってしまう。
 ザフトは職業軍人の存在しない義勇軍であり、所属する兵士は皆、軍人以外の本来の仕事を持っている。士官学校でアスランと親しかったニコルはピアニストであり、アスランは彼のコンサートを観に行きながら会場で寝てしまったことを思い出した。
 レイもニコルと同じく本職は音楽家なのか、それとも趣味の一環としてピアノを嗜んでいるだけなのか。いずれにせよ堅物に見えて以外にソフトな面もあると思いながら、二人はピアノを弾くレイへと近付く。
 拍手しながら近付いてくるハイネに、レイも気が付く。立ち上がって敬礼しようとするのを、ハイネが手で制する。
「上手いもんだな。誰の曲なんだ?」
「あ、いえ……今のは私が作った曲です」
「へー、オリジナルなのか。演奏だけじゃなく、そっちの方にも長けてるだなんて驚きだな」
 両腕を広げて大げさに褒めちぎるハイネに、レイも珍しく頬を紅潮させてうつむく。
「あ……よろしければ、何か弾きましょうか?」
 照れ隠しからか、平静を装いながらも僅かに声を上ずらせながらレイが鍵盤に向き直る。
 ハイネの方は、アスランに視線を投げ掛けて口の端を上げる。
「リクエストだってさ」
 急に話を振られて、すぐに何か思いつくアスランでもない。あちこちに戸惑い目を泳がせた後、一つだけ思い浮かんだ。
「え? えっと……それじゃ、英雄ポロネーズでも……」
 確か、そんな名前だったとニコルから教えてもらった一曲を口にする。
 レイの方は、心得たとばかりに静かに頷く。
「オーパス五三、ポロネーズ第六番ですね……ショパンがお好きですか?」
 好きかと尋ねられてアスランも返答に窮する。それが唯一、知っているピアノ曲だったというだけだ。ニコルが自分のために弾いてくれた曲を、もう一度聴いてみたいと思っただけの事だ。
 レイの長く美しい指が鍵盤の上で踊り、難易度の高い曲も見事に奏でていく。偉大な作曲家であると同時に優れた演奏家でもあったショパンもまた、非常に美しい指をしていたことで知られる。彼の死後に残された左手の彫刻から、今も私たちはそれを知ることが出来る。
 コズミック・イラの時代に蘇ったショパンの名演。アスランは遠くを見るように自分の心を思い出の中に放ち、ハイネは満足そうに微笑みを浮かべながら指先でリズムを取る。
 そこへ、甲高い少女の声が上がる。
「ザラ隊長! お迎えに上がりました!」
 レイの指が鍵盤の上で跳ねて空中で止まる。名前を呼ばれたアスランが振り返ると、笑顔のルナマリアが立っていた。アスランがチェックアウトする時間に合わせて、わざわざホテルまでやって来たということか。
 その役はレイが買って出たはずではないかと考えるアスランの後ろで、当のレイが椅子から立ち上がる。
 顔をしかめたレイの視線が自分に突き刺さるのを感じて、演奏の邪魔をしたかと流石にルナマリアもバツが悪そうだ。
「あ……えーっと……あれ? シンは一緒じゃないんですか?」
 わざとらしくロビーを見渡すルナマリアの発言に、そう言えばシンの姿をまだ見ていないとアスランも思い付く。
 まだ部屋で眠っているのだろうか。昨日は最高評議会議長との会食という慣れない席で、相当緊張していた様子だった。それもあり得るかと考えたところで、ハイネが口を開く。
「あぁ、あの気難しそうな彼ね」
 シンも昨日はデュランダルから褒賞を受けていたし、ハイネもそれを見ていた。今朝、ホテルで見覚えのある黒髪のザフト兵の姿を目撃していたのだろうか。
 一同の視線を集めながら、ハイネは肩をすくめてみせる。
「ピアノに興味ありそうって顔してたか?」
 ハイネの問い掛けに、その場にいる全員が首を横に振った。

 シンは一人、バイクを走らせていた。胸の中に渦巻くどす黒い感情がうるさく、エンジンを吹かして猛スピードで飛ばし続ける。
 朝、目覚めた時はまだ昨日の興奮が残っていた。デュランダルがその胸の内を明かし、一兵士に過ぎない自分に期待を寄せていると言ってくれた。
 ロゴスを倒す。その先に平和な世界が待っている。シンが願い続けてきた平和への道。それを示してくれたデュランダルのために戦おうと胸の炎を燃やしていた。
 時間が経つにつれて、次第に膨れ上がっていく怒りの感情。有史以前から人々を戦わせきた、人類が戦争から逃れられない要因だというロゴス。シンが家族を失った前の大戦の陰にも、そのロゴスの存在がある。
 それを意識するごとに闘志の炎は憎しみの黒へと染まっていった。
 気が付けばシンは、ホテルのフロントに赴いてレンタルバイクを借りていた。そのバイクに跨ってホテルを飛び出すと、交付された外出証を持ったままミネルバへ戻ることもせず走り続けた。
 ディオキアの風景が猛スピードでシンの背後へと流れていく。少しでもハンドルを横に切れば、たちまち横転してしまいそうな程の速度を更に上げる。ビリビリと脳内に突き刺さる騒音も振動も全く意に介していないかのようだ。
 ――ロゴス。自分達の利益のために戦争を起こす闇の組織。そんな連中のために父さんは、母さんは、マユは……俺は!
 奥歯を噛みしめて、まだ見ぬ大敵を睨みつける。国を襲った地球連合軍も、家族を守ってくれなかったオーブ軍も、真の敵ではなかったということなのか。なら、自分は誰を憎めばいい。
 どれだけ目を凝らしても憎むべき顔が浮かんでこないことに、シンの苛立ちは増していく。知った顔であれば具体的な怒りの言葉も出てきそうなものであるが、そこにはただ空があるだけだ。
 自身の中で芽生えた怒りを、どこにもぶつけることが出来ない。それが更にシンの眼光を鋭くさせる。どうにもならない苛立ちを振り払うかの如く、バイクを加速させていく。
 やがてシンが走る道路は、海沿いの崖の上までやってきた。ふと視線の端に人影が見えた気がして、シンは減速する。
 ――何だ? 何をしているんだ?
 バイクを停めてヘルメットを脱ぐ。汗で額に引っ付いた前髪を整えながら、崖の上に立つ人影に目をやる。背中が大きく開いたヒラヒラとした服と、陽の光を浴びて輝く金髪が目を引く。後ろ姿だけだが、背恰好からして十代半ばの少女だろうと察しが付く。
 シンがその少女に目を奪われたのは、異様なポーズを取っているためだ。天を見上げて、スッと左腕を伸ばしたまま静止している。青空へと向けて伸ばした左手の人差し指を掲げて、ジッと何かを待っている様子だ。
 釣られてシンも空を見上げてみる。すっきりとした青空が広がり、太陽の眩しさに思わず片目をつぶる。しかし、それ以外に何も無い。地球軍のモビルスーツの編隊が迫ってきている訳でもなければ、再びコロニーの隕石が降り注いでくる気配も無い。
 もう一度、少女へと視線を戻す。例の少女は変わらず姿勢を保ったままだ。周囲に目を配ってみるが、他に人影は無く道を行く車も無い。彼女は、どうやってここまで来たのだろうか。ホテルや住宅地からは遠く、歩いてやって来たとは想像しづらい。
 まさか、誰かに飛行機に乗せられてここで一人だけ降ろされでもしたのか。自分を置いて行った飛行機を指差しているのだろうか。そんな馬鹿げた話も無いだろう。シンは彼女だけに見えている何かを探ろうと、その指が指し示す方向を追った。
「……鳥?」
 よくよく目を凝らしてみると、一羽の小鳥が少女の頭上を舞っているのが見えた。やがて小鳥は導かれるかのように少女の指先に止まる。少女は指先の小鳥を止めたまま、くるりと回る。そこでようやく、シンは少女の顔を見た。
 小鳥と戯れる無邪気な少女の笑顔。そこにシンが求めていた平和な世界を見た気がして、シンは思わず顔をほころばせる。
 少女はシンに見守られていることに何も気付かず、世界にいるのが自分と小鳥だけだと言うように笑っている。やがて小鳥は、少女の指先から大空へと向けて羽ばたいていく。少女の足は、自然とその後を追っていく。
 その先は崖ではないのか――シンは途端に不安を覚えて前のめりになる。少女は顔を空へと向けたまま、足元など何も気にせず進んでいく。
「おい……ちょっと……待てよ、そっちは……」
 崖の向こうには海が広がっている。まさか落ちたりしないだろうか。自分がいる場所が、ちゃんと分かっているのだろうか。シンは口を半開きにして少女の後ろ姿を注視する。
 その姿が崖縁から消えてなくなった。
「……ッ!」
 シンは自分の不安が的中したのを察して迷わず走り出す。転落した少女が海面に叩きつけられるより早く、シンは崖から飛び込んでいた。

 シンは水浸しになりながら、何とか少女を救い出した。島国育ちで泳ぎは得意であり、士官学校で習った通り人命救助の心得も持っている。それらの経験が活きたことに感謝するのは、まだ早い。
 波打ち際の平らになった箇所に少女を横たわらせる。少女は全身を海水で濡らして蒼白くなっている。長い睫毛を重ね合わせた目は開こうとせず、まるで命が失われてしまったかのように細い四肢はピクリとも動かない。
 誰か助けを呼ばなくてはと辺りを見渡す。すぐ近くの歩いていける所に階段が備え付けられており、崖の上まで上がることは出来る。すぐ上は道路だが、耳を澄ましてみても車の走行音は聞こえてこない。
 シンもホテルから随分とバイクを走らせてきた。病院までどれくらい離れているのか分からないし、そもそもディオキアの道には不案内だ。今、この少女を救えるのは自分しかいない。失われゆく命の灯火を消さないために何かをしなくてはならない。
 ぐったりとしている少女に顔を近付けると息をしていない。まずは蘇生を試みなくてはと、少女のアゴに手を当てて頭を後ろにのけ反らせる。次にすることは人工呼吸で肺に息を吹き込むことだが、相手が少女ということで一瞬ためらう。そんな場合ではないと、シンはすぐさま自分の口から少女に息を送り込む。
 何度か人工呼吸を繰り返すと、少女の口から飲み込んだ海水が溢れ出てきた。しかし、まだ意識の方は戻っていない。あの無邪気な笑顔が永遠に失われるのを避けるためにも、人命救助を続けなくてはならない。吐物が気道を塞がないよう、シンは少女の顔を横にして、腹部を押して水を吐き出させる。
 ――死なせない……死なせるもんか。目の前で誰かが死ぬのは、もう嫌だっ!
 懸命に祈りを込めて、人工呼吸と胸骨圧迫を繰り返す。その祈りが届いたのか、少女に呼吸が戻る。まだ目を開けてはいないが、とりあえずはシンも安堵する。咳き込む少女の背中をさすっていると、崖の上から車のクラクションが鳴り響いた。
 微かな希望を胸に顔を上げたシンの目に、一台のオープンカーが停まっているのが見える。運転席から身を乗り出している人物を確かめると、それはシンも見知った顔だった。
「キ、ラ……?」
 あの日、オーブで出会った青年。ミネルバがオーブを発つ前にも港まで顔を出していた。そのキラの口がシンの名前を呼ぶように動くのを見ると、シンは大声を張って叫ぶ。
「助けてください!」
 その悲痛な訴えに、キラもすぐに動きを見せる。車を降りると、階段を駆け下りてシン達がいる所までやってくる。
 シンが何かを言おうとする前に、キラは少女の顔を覗き込む。少女の蒼ざめた顔色を前にして、キラの眉間に皺が寄る。
「車で運ぼう。手伝って」
 取り出したハンカチで少女の口元の吐物を拭うと、シンに目配せして手早く伝える。キラは少女の脇の下に手を差し込み、シンは少女の両脚を持って二人して階段を上る。キラが乗ってきたオープンカーの後部座席に少女を寝かせると、シンも少女のすぐ脇に乗って冷たい手を握る。
 運転席に戻ったキラは、すぐさま車を走らせる。車内に備え付けられた電話機でどこかへ連絡を済ませ、シンが知らない道を迷わず進んでいく。
 病院まで連れて行ってくれるのであろうか。シンと同じく、キラにとっても少女は見知らぬ他人だ。その少女を救うため、事情を何も聞かずに自身の車を濡らしてまで協力してくれる。シンは心のどこかで、キラに共感を覚えていた。この人も自分と同じなのだと、目の前で失われゆく命があるのを放っておけないのだと。
 キラが車を走らせている間、シンは握った少女の手をさすり続けた。自分に出来ることなど限られているが、その限られたことの中で何かをしないではいられなかった。それが功を奏したのか、少女の容態に変化がみられる。重ね合わせた長い睫毛を震わせ、シンの手を握り返すかのように指を動かし出す。
 シンが期待を込めて様子を見守っていると、閉ざされた少女の瞼はゆっくりと開かれていく。その動きに合わせてシンも口を開いていく。
「良かったぁ……気が付いた? 大丈夫?」
「……? ここ……どこ……?」
 目を開けた少女であったが、その視線は虚ろだ。少女の身になってみれば、最後の記憶は小鳥を追って空を見上げていたことだろう。それが足を踏み外した次の瞬間には、走る車に揺られて流れる空を見上げている。
 見知らぬ車に乗せられ、見ず知らずの人間が側にいる。途端に少女は不安と恐怖を覚えて叫び出す。
「い……イヤぁっ! 怖い……! 嫌ぁ!」
 少女は恐怖から手足をばたつかせて暴れる。キラは咄嗟にブレーキを踏んで車を路肩に寄せる。
「大丈夫……大丈夫だよ。もう怖くないから……落ち着いて。ね?」
 混乱する少女に対して、シンは優しく言葉を掛ける。幼くして別れた妹が癇癪を起こした時も、兄としてこんな風になだめたものだった。
 キラは運転席から振り返りながら、あえてシンに任せて成り行きを見守る。少女の方も見知らぬ男の顔に怯えていたが、シンが自分の手を大事そうに握っているのに気が付くと叫ぶのを止めた。
「大、丈夫……? 本当……に?」
「うん、もう大丈夫。君はちゃんと俺が助けたから。ほら、どこも痛くないし怖くないだろう?」
 優しく諭すシンの言葉の一つ一つに対して、少女は大きな瞳をぱちくりさせる。未だ冷たさの残る少女の手をさするシンの温もりから、その言葉に偽りが含まれていないことを悟ると少女は初めて柔らかな笑顔をシンに向けた。
「うん……大丈夫。怖くない」
 シンの真紅の瞳に見つめられ、確かな温もりを白い手から感じる。それが少女の心に巣食う不安をみるみると溶かしていく。まるで霧が晴れるかのような心境に、少女もシンの手を握り返す。
 少女の手に力が込められていることから、シンも彼女の生命力を確かめることが出来た。一時はどうなることかと焦っていただけに安堵も一入だ。そうなると確認しておかなければならないことがある。
「自分の名前、言える? どこから来たの?」
「……?」
 シンの尋ねていることの内容が分からないのか、それとも不審からだろうか少女は返事をしない。シンは慌てることなく聞き方を変える。
「ごめん、まずは自分から名乗らなくっちゃね。俺はシン……シンだよ。言える?」
「シ、ン……?」
「そう、シン。君は?」
「シン……名前……ステラ」
 少女が微笑みと共に告げた名前を、シンは心の中で念を押すように繰り返す。
 少女――ステラの年齢は見たところ、シンとさほど変わらないと思われる。けれども自分の名前さえ、たどたどしく口にする様子がどうにも幼さを強調している。シンは自然と、亡くなった妹と接しているかのように振る舞った。
 二人の成り行きを見守っていたキラも、もう安心だろうと前方に向き直ると車を発進させる。車体が揺れたことでステラはまたしても不安に取りつかれたのか、戸惑いの視線をシンへと向ける。
「シン……?」
「大丈夫。怖い所へ連れて行ったりしないよ。ステラのことは俺が守るから」
「まも、る……?」
 シンの言葉を繰り返すステラに、シンは大きく頷いて微笑みかける。その優しげな表情に、ステラは命がけで自分を守ろうとする大きさや温かさを感じていた。ステラは、まるで幼い少女が兄にすがるようにシンに身を寄せた。
「シン……守ってくれる。ステラのこと……」
 まだ湿った体を密着されてシンもドキリと胸を高鳴らせるが、すぐに優しくステラの背に手を添える。自分に体を委ね、安心し切った様子にシンも目を細める。
 シンの脳裏に浮かぶのは、遠い記憶。それでも忘れたことのない温もり。二度と失くしたくない。目の前で二度と失いたくないと願った命が、自分の両腕の中にあることを感じていた。

 シンは小さな部屋へと通された。窓は無く、白い壁に覆われた簡素な小部屋は少しだけ窮屈に感じる。ティーポットとカップが二つ置かれたテーブルを挟んでスツールが二脚あり、奥の一脚にキラが腰掛けている。
「あ、ありがとうございます。シャワーを使わせてもらって……」
 シンも海に飛び込んでずぶ濡れの状態だったため、キラが車を停めたこの家のシャワーを浴びたところだった。
 てっきり病院に向かっていると思ったが、予想に反して車が私邸の敷地内へと入ったためシンも初めは面を食らった。キラの到着を待っていたかのように家の中から数人が現れてステラを連れて行くのを思わず止めようとしたが、キラから「中に医師がいる」と言われてシンも安堵した。
 ステラのことは医者に任せてシンもシャワーを借りた訳だが、何故オーブで出会ったキラが遠く離れたディオキアに邸宅を持っているのかという疑問は残った。
「ここは僕の知人の家だから、安心していいよ」
 シンの疑問を読み取ったかのようにキラが答えて、シンもひとまず納得する。その知人とキラが外交上の付き合いを持っているということなど思いもせずに。
 キラから手振りでスツールに腰掛けるよう促されて、シンもそれに従う。正面に座るキラは柔和な笑みをたたえ、それが見知らぬ家に通されたシンの緊張を解きほぐしてくれる。
「あの……あの子、ステラは?」
「大丈夫。診察の結果、大きな怪我もしていないし命に別状も無い。君の手当が早かったおかげだよ。今は君と同じようにお湯に浸かって着替えをして、安心して眠っているよ」
 一番の気がかりについてキラから知らせてもらい、シンは脱力したように息を吐く。
「そっか……よかったぁ。本当に色々と、ありがとうございます」
 キラにとってもステラは見ず知らずの人であり、シンとも一度会っただけの間柄だ。そのキラが、ここまで気を遣ってくれたことにシンは本心から感謝していた。
 深々と頭を下げるシンに対しても、キラは微笑みを絶やさずに応じる。それでいながら心の内には、ある決意が秘められていた。
 あの日、二人の故郷であるオーブで初めて出会い言葉を交わした時からキラの胸に存在していた想い。二人にとって共通の知人であるアスランを通じて、シンのことを聞かされた時。その時から、話さなくてはならないと考え続けてきた。
「彼女もだいぶ混乱しているみたいで、まだ身元は分からないんだ。ひとまず地元の警察に引き取ってもらって、そこで迎えを待ってもらおう」
「あ……はい」
 シンも車中で交わした僅かな会話から、ステラが上手く言葉が出てこない状態であることは察していた。確かに警察に預けるのが最善なのかもしれないが、その一方でステラを見知らぬ人達の手に委ねることに不安もあった。
 シン自身、ステラと会ったばかりではあるが、それでも少なくとも自分にだけは心を開いてくれている。そんな気がしたからだ。守ると誓ったそばからステラを独りぼっちにさせるのは、いささか心苦しくもあり心配でもある。
 そんなシンの機微を察しながらも、キラはあえて触れずにおく。カップにお茶を注いでシンに振る舞いながら、自分の話を始める。今、どうしてもシンに話しておきたい事柄がキラの胸にはあった。
「今日は、港の様子を見てきたんだ。その帰りに君達を見つけたんだけど……港には、オーブの復興支援に来ていたザフトの戦艦が停泊していた」
 あれは君の母艦だね、と目線で尋ねられてシンも頷く。
「ディオキアも今はザフトの勢力下にあるとはいえ、地球連合に属していることに変わりはない。その連合の防衛網を突破できたのも、君の力があってこそのことだろう」
「い、いえ、そんな……俺だけの働きじゃありません。モビルスーツのパイロットは俺以外にもいますし、艦の乗組員全員の力があったから、ここまで戦ってこれたんです。それに――」
 何よりも、アスランがいる。シンは、そう言いたかった。
 単にアスランの戦闘技術や指揮能力の高さだけに因らない。アスランが自分に示してくれた未来があるからこそ、シンはどこまでもアスランを信じて戦うことが出来た。
 決して揺らぐことのない信念が覚悟を生み、如何なる戦場に臨もうともアスランと共に帰還を遂げることが出来たのだ。
 シンが続けようとした言葉は、キラの微笑みを前にして飲み込まれていった。
 ――そうだった。この人も……。
 シンは思い出していた。キラもまた、アスランとは互いに見知った仲だということを。そして、それはきっと自分よりも深く長い付き合いなのだろうと。キラの微笑みは、シンのアスランに対する期待と信頼を何も聞かずとも理解しているものであった。
 その優しげな微笑みを少しだけ翳らせて、キラは続ける。目の前に座る少年の瞳――初めて見た時と同じく、キラはその瞳の奥に危うさを感じていた。
「開戦からここまで、君が勝利を重ねて生き延びることが出来たという事実が、君の力を示している。それは、誰にも否定できない。けど……君の心は、その戦いに本当に付いていけているのかな?」
 キラの言葉に対し、シンは即答が憚られた。目を見開いて居住まいを正して、唇をキュッと結ぶ。
 どうして、そんなことを尋ねるのか。キラは何も、シンを軽んじている訳ではない。シンとしても、それは理解している。しているからこそ、キラが言わんとしていることを受け止めて心の中で自問する。
 モビルスーツの操縦に慣熟し、戦場を渡り歩くことに順応していく。やがて気持ちは驕り、油断を生み出す。そういった危険性をキラは指摘しているのだろうか。
 戦争を憎むシンの心には、戦闘を重ねることによる慣れなど少しも無かった。実戦の経験から肉体的な動きや判断力の向上は見られても、その心は戦争で家族を失った少年のままだった。
 度重なる戦闘。それに臨むごとに肉体を緊張させ精神を摩耗させていく。恐らくレイやルナマリアも同じだけの緊張と疲労を経験していることだろう。だが、シンはそれだけに留まらない。
 自分から愛する両親と妹、そして信じていたはずの祖国を奪った戦場に身を投じる。その度に憎しみを燃やし、否定すべき戦争と戦士になった己との矛盾に心を苦しませる。
 その手によって生み出された勝利の一つ一つが、自分が望んだ平和へと着実に繋がっているはず。そういった想いが無ければ、シンはとうの昔に自らの憎しみに圧し潰されてしまっていた。
 今もなお夜毎に悪夢を見せ続ける、あの日の光景に対する憎しみによって。
「……覚悟はあります。俺は……まだ死ねない。この戦いを絶対に生き残らなくちゃいけないんです。だから……その日まで気持ちが折れるなんてことはない」
 例え戦場で仲間を失い、辛い思いをしようとも。例え戦闘の被害を目の当たりにして、悲しい記憶を思い出そうとも。戦い続ける強い意志がシンの中にはあった。
 今のシンには、傷付き迷っている暇など無い。平和を望みながらも戦いに身を投じ、戦いの他に自分に何が出来るのか分からないでいた。そんな自分に、アスランは新たな生き方を提示してくれた。
 やがてアスランが築き上げるであろう未来。今のシンは、その未来をただ待つだけに留まらない。アスランが示した通り、彼の側で働くという夢が今のシンにはある。
 その夢を実現させるためにも、この戦争を絶対に生き残るという想いが芽生えていた。アスランがそう願う通り、シンもまたアスランを支え続けることに人生の意義を見出していた。
 決意に満ちたシンの瞳を見返して、キラはゆっくりと頷いてみせる。シンの心に、これほどの固い決意を宿らせた人物を思い描きながら。
「うん……その意志の強さ、僕も信じるよ。僕は……それだけの覚悟を持つことが出来なかった」
 思いがけない言葉がキラの口から出てきた。シンは自身の想いを認められたことよりも、そちらの方に気を取られていた。そんな雰囲気を少しも見せていないために忘れていたが、この物静かな青年もまた自分と同じパイロットだったのだと思い出した。
「子供の頃からすごく仲の良い……大事な友達がいて……僕は、その友達と敵対することになった時、何の覚悟も持てていなかった。相手を傷付けることにも、相手に同じ思いをさせることにも悩み戸惑い……その結果、僕は彼の仲間を殺め、僕のために戦ってくれた友人を死なせ……親友だったアスランと、本気で憎み合い殺し合った」
 ――アスラン……?
 その名前を聞かされて、シンは一つのことを思い出す。かつての大戦時、アスランが祖国プラントを離れていた時期があったという話を。
 アスランはザフトとは異なる艦隊を旗揚げして、連合・ザフト両軍と矛を交えた。その時、アスランが戦ったザフト兵の中にはアスランの知人もいたことだろう。単なる同僚に留まらぬ、幼い頃からの友人がいたとしてもおかしくはない。
 そう考えたところで、シンの中にあった疑問に対する答えが見つかったような気がした。オーブに住むキラが、何故アスランと知り合いなのか。何故キラが、こうも戦士が持つべき覚悟について語れるのか。シンは自分なりの解釈に合点がいった。
 ――そうか……この人は前の戦争の時、ザフトにいたのか。多分、ヤキン・ドゥーエでザラ隊長と戦って……それで戦争が嫌になったのか分からないけど、とにかく戦後になってオーブに移り住んだってところか。
 それは、まるで自分とは正反対の経歴だとシンは思った。
 オーブに生まれ、戦争で家族を失った後にザフトに入隊し、そしてアスランと出会った。
 シンとキラ。共にアスランと深い繋がりを持った者同士、運命めいたものをシンはキラの中に見た気がした。それは恐らく、キラも同じなのだろう。だからこそ、シンのことをこんなにも気遣ってくれているのだろうと察した。
「キラさんは……モビルスーツに乗ることだけが戦いじゃないって言ってましたよね?」
「うん……戦場に出て敵を倒す。それも戦争を終わらせるための一つの答えかもしれない。けど、僕は戦争を終わらせるだけじゃなく平和な世界を作りたいんだ。それがきっと、戦争を生き延びた僕たちの責任……いや、罪滅ぼしなのかもしれない」
「罪滅ぼし……?」
 思いがけない言葉を聞いた気がして、シンは思わず繰り返す。キラはただ、静かに頷いて言葉を続ける。
「前の戦争では、僕もモビルスーツに乗って戦った。数多の命を奪ってきた。本当は僕も裁きを受けるべきなのかもしれない。けど、それを行った者のたった一つの命が、失われた何百万もの命と釣り合うとは思えない。だから僕は、自分が奪った何百倍もの命を守る戦いをしている。それが僕に出来る償いなんだ」
「……分かります。僕は、本当はレスキューになりたかったんです。適性が認められてモビルスーツのパイロットに選ばれて、そうしたら戦争が始まって戦うことになっていたけれど、本当は誰かを助ける仕事に就きたかった。誰かを守るための力が欲しかった……」
 気が付けば、シンは日本語でキラと会話していた。二人が育ったオーブの公用語で。それが最も、自身の心を開いて話す術だと感じていた。
 キラはシンの心に戦う覚悟が根付いているかを危ぶみ、こうして会話の場を設けてくれた。自身の辛い過去と、それを乗り越えた先の今を打ち明けてくれた。
 この人であれば、自分の全てをさらけ出せる。この優しい瞳なら、シンが抱える悩みも弱さも受け止めてくれる。そんな気がしていた。
「さっきは覚悟があるなんて言ったけど、僕は……本当は戦うのが怖いんです」
 ずっと胸の内に伏せていた本音を吐露する。生死を賭けて戦う同じザフトの仲間には打ち明けられない恐怖も、この人の優しい瞳だったら受け止め理解してくれるかもしれないと思って。
 戦争で家族を失ったシンは、戦場へ赴くことへの恐怖を常に抱えてここまで生きてきた。キラがシンの中に見た危うさとは、そのことに他ならなかった。
 キラもまた、友を永遠に失うことになるかもしれない戦場へ出ることを恐れ迷っていた。そんなキラだからこそシンが抱える不安や恐怖にも気付くことが出来、そしてそれを責めるようなこともしなかった。
「怖いのは誰だって同じだよ。どんな覚悟があっても恐怖は無くならない。だからこそ、覚悟も無しに戦場に出ることの危うさは、僕も身をもってよく知っている。それは迷いへと繋がり、自分と仲間との別れに繋がっていく」
 キラの言葉が、シンの脳裏に生々しい記憶を呼び起こす。仲間の死によってシェルショックを起こしたルナマリアの姿。それを前にして、掛ける言葉を何も持てずにいた自分。
 あの時はまだ、シンも本当の意味での覚悟を持ててはいなかった。ルナマリアもそうだったはずだ。仲間の死を体験することで自分が戦場にいることを自覚し、そこで初めて自分達が何の覚悟も出来ていなかったことに気が付いた。
 今は違う。そうシンは断言できる。アスランと共に生き続け、彼の側で彼が作る世界を見続ける。そのためにシンは戦いに身を投じ、戦場から生きて帰るという覚悟を心に根付かせていた。
 アスランが目指す平和な世界で生きること。それがシンの望みであり覚悟なのだ。その世界で今度はシンが罪滅ぼしをする番になるのだろう。アスランを側で支え、彼の期待に応える働きをすることがシンが戦場で奪った命に対する贖いとなるのだろう。
 キラは微笑みをたたえて静かに頷く。シンと相対することで、言葉のみならずシンの覚悟をキラも読み取っていた。
「君には、どうかその覚悟を忘れずにいてほしい。君が正義と思う信念を持ち続け、君が信じる人の側を離れず……ずっとその人を見続けながら、君が願う世界のために戦い続けてほしい」
 真正面から向けられた言葉にシンはしっかりと頷く。その瞳には、この場にはいないはずのアスランの姿が映し出されていた。その瞳がアスランを映している限り、シンは迷うことなく自分が目指す未来へと突き進む覚悟を抱き続けられるのだ。
 自身が尊敬する人物だけを映す純粋なシンの眼差し。キラはそこに、かつての自分と同じものを見ていた。純粋すぎるが故に戦士としての覚悟を持つことが出来ず、大切なものを失う結果を招いたかつての自分とシンを重ねて見ていた。
 だからこそキラは、シンが自分と同じ過ちに陥るのではないかと危惧していた。それを避けるためにもシンに戦士としての心構えを伝えたかった。だが、どうやら自分が出るまでも無かったとキラは安堵した。
 シンの口から、彼が既に覚悟を持っていることをはっきりと聞くことが出来た。自分が出会った少年が、かつて自分が体験した悲劇に見舞われずに済みそうだと分かり愁眉を開いた。そして、シンにその覚悟を教えた人物に深く感謝した。
「君とはいずれ、またゆっくりと話をする機会があるといいね。戦争だとか覚悟だとか、そういった悲しいことじゃなくて僕たちの未来を明るくさせるような、そんな話を君達としたいんだ。僕も本当ならもう戦いたくはない……誰にも戦ってほしくない。だから誰も誰かを悲しませなくて済むような世界を作りたい。そんな世界が来るためには、どうしたらいいか……それを話し合いたいんだ」
「誰も……誰かを……?」
 キラの言葉にシンの胸が騒ぐ。つい最近、同じ言葉を聞いた気がした。その人の言葉に自分の胸の奥と目頭が熱くなるのを覚えたことも記憶している。
 期待と緊張、戸惑いと歓喜。複雑に揺れ動く心の中でシンはキラの言葉を待つ。
「皆……本当は皆、それを願って生きているはずなんだ。自分の手が誰かの命を奪うのではなく、誰かの命を救いたいと……誰かを助けることが出来ればと。コーディネイターもナチュラルも関係無く皆がそう願っているのなら、そのことを世界に知らせたい。世の中の皆が争いなんて願っていないということを皆が分かれば、きっと戦争なんて無くなるはずなんだ」
「それ、は……」
 キラが語る言葉にシンの胸が高鳴った。マハムール基地で聞かされて以来、片時も忘れたことの無かった響き。最上の尊敬と信頼をもって頭の中で繰り返してきた言葉がキラの口から聞かされたことに、シンは自分の左胸が激しく騒ぐのを感じていた。
 ――それは……アスランが言っていた言葉だ。俺が、アスランの中に見た……理想だ。
 今、シンは目の前で静かに語り掛けてくる人物を自分の中ではっきりと定義付けた。余人とは異なる、特別な存在としてキラを見つめていた。それは正しくシンがこの上ない尊敬を注ぐアスランに向けるのと同じ眼差しであった。
 自分がアスランに付いていこうと心に決めた時の言葉。それと同じだけの重みを感じる想いを、シンは目の前の青年の中に見ていた。
 それはシンにとって正しく、彼が進むべき理想であった。

 いつしかディオキアの空は夕闇に包まれていた。キラの車でバイクを停めておいた崖まで送ってもらいながら、シンは密かに胸を温める。キラと初めて会ったオーブのあの時も、こんな風に夜道を車で送ってもらったと。
 崖まで着いたところでシンは車を降り、改めてキラに礼を言う。
「本当に色々とありがとうございました。ステラのことも、よろしくお願いします」
「うん、大丈夫。警察に保護してもらったから、すぐに身元も分かって家に帰れるはずだよ」
 キラの言葉にシンは今一度、安堵の表情を浮かべる。自分が助けた少女が無事に帰れるかどうかだけが気がかりだった。無邪気に鳥を追いかけて海に落ちるような危なっかしさや、自分の名前さえも上手く口に出来ないところから目を離せない気持ちになっていた。
「僕は、本当は今日は君とアスランに会いに行くつもりだったんだ」
 シンがステラのことを思い浮かべていると、キラの口から思いがけない言葉が出てきた。
「でも、君と会って話を聞けて安心したよ。君は僕達のような過ちを犯したりはしないって信じることが出来た」
「そんな、俺なんか……」
 シンが謙遜するのを首を横に振って制してから、キラはシンに右手を差し出す。その手を取ったシンに、キラは期待と信頼の目を向ける。
「僕には、地球でやるべきことがある。未来のアスランの助けとなるために今、僕がやらなくちゃならないことがあるんだ。だから僕は、彼と一緒にはいられない。どうか、彼の助けになってほしい」
「……はい!」
 力強く頷き、キラの瞳をまっすぐに見つめるシン。そこに迷いは無かった。自分が誰のために働くべきなのか。今のシンには、はっきりと見えていた。
 ギュッと握ったキラの手を離すと、シンは自然と敬礼をする。ザフト礼式に則った至誠の念がキラに対して芽生えていることをシンも自覚していた。
 踵を返してバイクにまたがると、シンは闇夜をライトで照らして走り去っていく。その姿が見えなくなると、キラは深い悲しみを瞳にたたえてシンが消えていった闇を凝視する。
「君が本当に苦しむのは、これからになる。かつての僕と同じように」
 キラには分かっていた。自分と同じ優しい目をした少年が戦場に落ち、人の命が終わる瞬間に触れる時、その心を深く傷つけていくことを。
 目を閉じ、もう一度開いたその瞳には安らぎが浮かんでいた。闇を走るシンの進む道に確かな光を見ていた。
「でも、心配しないで。その時に君を支えてくれる人は、君のすぐ側にいる。彼と共にいる限り、君が道を見失うことはないから」
 キラはシンの瞳に宿る悲しみを危ぶんだ。その純粋な心が壊れ行く前に、シンに戦場へ赴く者の覚悟を教えておきたかった。何の覚悟も持てないまま全てを失った自分の轍を踏まぬよう。
 シンと直接話をすることで、キラの懸念は晴れた。キラが出るまでもなく、シンの心には確かな覚悟が根付いていた。アスランと共に生きるという覚悟が。
 それを確かめるのと同時に、キラはアスランがシンに寄せる期待さえも感じ取っていた。自分の代わりにアスランを支え、彼の力になってくれるだろうという期待。
 アスランが探し続けてきた同志を見つけられたのだと、キラもまた確信していた。

 警察に預けられたステラだが、その身元はすぐに判明した。ずぶ濡れになった衣服はキラの下で着替えた後、綺麗にしてもらって一緒に警察に届けられた。その衣服の中に身分証明書が入っていた。
 地球連合軍・第八一独立機動群に所属するれっきとした軍人としての証明が。
 すぐさまディオキアに駐留する連合軍本部へと連絡が行き、ステラと行動を共にしていた二人の少年――スティングとアウルが迎えに来た。
「お前さー、軍人が警察の世話になんなっつーの」
 呆れながらも安心した表情でアウルがステラに声を掛ける。世話が焼ける奴だと思いながら、軍隊の中では数少ない同年代、そして同じ境遇の間柄だ。ステラが姿を消して心配でなかったはずがない。
 当のステラはというと、見知った仲である二人よりも気になることがあるのだろうか。心細そうな視線で辺りを見回している。
「シン……どこ?」
「はぁ? 何言ってんの? 頭でも打ったんじゃねーの?」
 自分を守ると言ったはずのシン。目を覚ましてから彼の姿が見えないことが不思議であり、不安な様子だ。
 何故、シンが自分の側にいないのか。自分が今いる場所や、その理由さえ分かっていないのだろう。
 ステラの扱いに慣れているスティングが、椅子に座る彼女と目線を合わせて話し掛ける。この場から連れ帰るため、ステラを立ち上がらせる魔法の言葉を彼は知っていた。
「帰るぞ、ステラ。ネオも戻った」
「ネオ……!」
 その名を聞かされた瞬間、ステラの目に光が戻る。それまで考えていたことなど全て忘れて、今はただネオに会いたい一心で立ち上がる。
 乗艦を離れて単身カリフォルニアへと赴いていた、第八一独立機動群の指揮官ネオ・ロアノーク。その彼が前線に戻ったことで事態はいよいよ動き出す。
 スエズを巡るザフトと地球連合の戦い。その火蓋が切られようとしていた。


目次へ戻る