目次へ戻る

第三話

怒れる瞳


 ミネルバの格納庫を出ようとしたところで、シンは隅の方に誰かいるのに気が付いた。それが整備士の姿であれば、そのまま立ち去ったであろう。そこにいたのはシンと同じく赤いパイロットスーツに身を包んだルナマリアだった。
 そこに勇ましい戦士の姿は無い。日頃、共に過ごしているシンですら初めて見る弱々しい様子が遠目のルナマリアからは窺えた。
 ヘルメットを脱いだ顔は呆然として目が据わっている。両膝を折って格納庫の床に付け、脇にいる別のパイロットに肩を支えられていた。
 一人足りない――そう思うと同時に、シンはルナマリアの様子を悟った。
 ルナマリアと共に出撃した僚機のパイロット一名が、先のテロリスト鎮圧の際に撃墜され命を落としていた。ルナマリアは戦友の死を間近で体験した事で、自らの死を強く意識してしまったようだ。強烈なストレスが精神を蝕み、一時的ながら戦争神経症に罹っていた。
 二年前の戦争の後もそうだった。長く激しい戦争が終わり、戦場から兵士が帰還した。無事な生還を待ち望んでいた家族の下に戻った兵士達、その多くが心神喪失の状態にあった。
 原因は戦争のストレスである。前線で味わった地獄のようなストレス、そこから逃れようとしてのアルコールや薬物への依存。戦争が終結して尚、後遺症に苦しむ彼らの戦いは続いていた。
 ルナマリアもまた、それに近い状態にあった。永遠に帰らぬ仲間、いつ自分も同じ結末を迎えるか分からぬ恐怖。孤独なコクピットの中で、彼女は既に戦意を喪失しシェルショックに陥っていた。自分一人では母艦へ帰ることも出来ず、誰かに支えてもらわなければ立つこともままならず。
「……っ」
 シンは口の中で短く呻くと、足早に格納庫を去っていった。同僚であるルナマリアに一言も声を掛ける事無く。士官学校時代からの仲である彼女を気遣う様子も見せずに。
 居たたまれなかった。そこにいるのが、まるでかつての自分であるかのような気がして。どんなに振り切ろうとしても振り解けない、乗り越えようとしても逃れられない過去。二年前の戦争で精神を病んだのは何も兵士だけに留まらない。当時はまだ銃を手にした事など無い、ごく普通の少年であったシンも同じように戦争の後遺症を抱えていた。
 シンは生まれながらのプラント国民ではない。二年前までは地球の太平洋上に浮かぶ小国で平和に暮らしていた。地球連合にも属さずプラントにも味方せぬ中立の独立国家オーブ――その祖国が地球連合軍の攻撃に遭った後、シンはプラントに移り住みザフトに入隊したのだ。
 シンもまたコーディネイターではあったが、プラントでは周囲の人間は見知らぬ者達ばかり。レイやルナマリアとて、士官学校に入ってからの仲でしかない。生来の気難しさは心の傷も相まってより強く表れ、塞ぎ込みがちな上に反抗的とあって打ち解けてくれる友人も少なかった。
 そんな自分に手を差し伸べてくれたのは誰だったか。ふと思い出す。いつ頃からだったか、シンの側にはいつも彼女の姿があったような気がする。彼女の声を聴かない日は無く、たまに姿を見せない時はどうしたのだろうと思ったものだ。
 彼女の明るさと芯の強さに知らず知らずの内に支えられて、今日の自分があるのではないか。ならば、今度は自分が彼女に手を差し伸べる番ではないのか。
 そんな考えが思い浮かぶも、実際の行動に移すにはシンもまだ尚早であった。十六歳の小さな胸の内は、自らが負った痛手から溢れる悲しみの流血を留めるので手一杯だった。そんなシンを誰が責められようか。他者への思いやりも慈しみも、それを宿すだけの余裕が心の中に無ければ持つ事など叶わない。
 瞼の裏に残るルナマリアの痛々しい様子と自分自身の脳裏に焼き付いた記憶。その二つがシンの心を暗く沈ませる。
 ふと廊下の先に人影を見付ける。シン達と一緒に作戦に当たっていたパイロットの一人、レイだった。何やら複雑な表情で窓の外をじっと見つめている。その横顔からは仔細を読み取る事が出来ず、シンも立ち止まって窓の外へと目をやる。
 気晴らしにはならないまでも、何かに気を取られている間は他の事は考えないで済む。レイと並んで眺める先には、ミネルバと並行して宇宙を泳ぐボルテールの巨大な艦影があった。
 何のためのランデブーなのかは、シンもすぐに察しが付いた。ミネルバとボルテール、二隻の宇宙艦それぞれの外壁が気密トンネルを通じて結合されている。宇宙航行の場においては宇宙船同士、または宇宙船と宇宙ステーション間で人や物資の行き来をさせる場面が出てくる。その際には真空の宇宙空間との気圧差の影響を受けないよう、宇宙服を着た船員が宇宙遊泳でこれを行うか、内部の気密を保持させるトンネルを用いてドッキングさせる必要がある。
 その気密トンネルで繋がった二隻なら互いの乗組員の往来も可能である。ボルテールの艦長がテロ鎮圧の感謝でも述べに来ているのだろうか。そうではないと、シンも気付いていた。
「ミネルバは、このままアーモリーワンに帰港する。我々が捕らえたテロリストは、ボルテールが本国まで連行するそうだ」
 レイが隣から説明をした通り、彼がミネルバへと連れ帰ったテロリストは、これからプラント本国に身柄を移され裁判に掛けられる事となる。その役目を受け持つのはミネルバではない。犯人は今、気密トンネルを通ってミネルバからボルテールへと引き渡されているところだろう。
「奴らの言い分を聞いたそうだな?」
 隣からレイが尋ねる。いつになく重い調子の声だ。レイのこんな声色は初めてだと様子を窺えば、レイはシンの方に顔を向ける事無く、ただ一点だけを凝視し続けている。
「あぁ……」と短くシンが返答する。レイの横顔から伝わる雰囲気に気圧されて、それだけしか出てこなかった。
「なら、今すぐに忘れてしまえ」
 怒気を含んだ言葉と共に、レイが握り拳を窓ガラスへと押し当てる。そのまま窓を叩き割りかねない程の力を込めて。
 口数少なく滅多に感情を表に出さない物静かな少年。士官学校時代からのルームメイトであるレイに対するシンの印象は、そんなところであった。その彼が、恐らくは今まで誰にも見せた事が無いであろう激しい感情を口先と表情に吐露している。
 突き刺さる視線も、震える程に握り締めた拳も、誰に向けられているのか。言うまでも無く、今正にボルテールへと向かわんとするテロリスト、サトー。彼が移動をする気密トンネルに注がれていた。
「奴らは……」
 人形の様に整った顔を歪ませ、喉を震わせてレイが呟く。強烈な怒りから上手く言葉が出てこないのか。それでも吐き出さずにはいられない。シンに聞かせるのみならず、見詰める先にいるサトーを非難するのみならず、自分の怒りを声に出して訴えずにはいられなかった。
「奴らはコーディネイターの代表でもなければ、戦没者の代弁者でも何でもない。奴らの行動こそ、プラント全同胞に対する重大犯罪に他ならない。地球との和平のため尽力してきた……議長の努力を無にする……許し難い暴挙だ」
 ギュッと結んだ唇の奥で歯を噛みしめているのが分かる。紅潮した頬を小刻みに震えさせる姿に、普段の冷静沈着な面持ちは無い。瞬きも忘れて涙すら流し出しかねないレイの瞳。その怒りを孕んだ眼差しを横から見る内に、シンはかつての自分自身を思い出していた。
 自身が身を以って突きつけられた惨劇。今尚、少年の胸を痛め続ける悪夢。シンが宿す『怒れる瞳』を――。

 遡る二年前、地球――。シンの来し方の回想は、ここから始まる。
 日にしに高まる緊張が家中を、いや島中を包み込んでいたと当時十三歳の少年も感じていた。
 コズミック・イラ七一年六月十三日、南太平洋に浮かぶ小国オーブ連合首長国は、地球の大地に属する国々を包括する地球連合から最後通牒を突きつけられた。それはオーブに対して他の国々と同様に地球連合に加盟するか、さもなくば地球上からその名を消すかの二択であった。
 地球連合において強い発言力を持っているのは、前世紀から先進国と呼ばれ安保理常任理事国に属していた大西洋連邦、ユーラシア連邦、東アジア共和国などであり総人口は七十五億にも上る。そういった世界を先導する大国が連なる地球連合の前では、ソロモン諸島のみを国土とする人口僅か一千万人のオーブなど吹けば飛ぶような存在に見えた。
 事実、オーブ以外の国々は全て地球連合に吸収されていった。プラントとの戦争が長引き激化していったために、地球連合はプラントに目を向けている間に自分達の背後を突かれぬよう、中立国家の対処に乗り出していた。
 オーブを始めとする地球上の中立国家に対して行われた、協力要請という名の恫喝。オーブと共に長らく中立の姿勢を保ち続けてきた赤道連合もスカンジナビア王国も、再三に亘る連合からの圧力に遂には屈する事となった。
 最初の要請から半月を経ても尚、地球連合に与しない国家は地球上においてオーブただ一国となっていた。
 孤立無援の状況下、それでも「ソロモン王の財宝」は連合の要請に対して一向に肯んじない。この結果を予想し、またどこかで期待してもいた地球連合軍はとうとう最後通牒へと至った。
 オーブ侵攻の計画は、地球連合に所属する軍需産業理事の発案であったとされる。地球連合の狙いは中立国を加える事で敵を増やす懸念を無くし、資源の供給元を確保するだけではなかった。
 最終的にプラントへの直接攻撃を計画する地球連合にとって、最も重要とされたのは一度に多くの物資を宇宙へと輸送できるマスドライバー施設であった。赤道付近という地球の引力が弱い場所に存在するだけあって、オーブもそのマスドライバーを有していた。
 連合が欲したのは、宇宙へと乗り出すためのマスドライバー施設。そして対コーディネイター用に開発された新造モビルスーツと、その性能を引き出せる特殊パイロットのテスト。プラント侵攻前に実戦によるテストを済ませておきたかった連合にとって、最後まで強固な意志を曲げなかったオーブの姿勢は一石二鳥に映った。
 地球上にありながら地球連合に属する事もせず、コーディネイターをも国民としながらプラントに協力する事もせず、開戦より中立の立場を貫いてきたオーブにもいよいよ戦争の火の粉が降りかかる時が来ていた。
 いくら中立国であるとはいえ、オーブ国民達も全く無関係という顔をしていた訳ではない。ザフトが地球に降下した事で戦争は激化の一途を辿り、東アジア共和国にあるカオシュンの宇宙港が攻撃を受けザフトの支配下に落ちたのが半年前だ。
 その余波がオーブ本土まで届きそうな程の近隣の出来事である。そこが戦渦に巻き込まれた事で、オーブ国民も否応無しに今が戦時である事を自覚していた。オーブを構成するソロモン諸島の一つ、オノゴロ島に一家で暮らすシン・アスカもそんなオーブ国民の一人であった。
 オーブ連合首長国――その建国はコズミック・イラ九年。シンはそう教わっていた。学校で習うよりも先に両親の手解きによって。
 この国の人達には、自国民としての誇りと為政者に対する強い信頼と尊敬とを持ち合わせるという国民性が見られ、特に上の世代ほど顕著になっていく。それは、この時代の主要国の多くが再構築戦争以前から存在した国の集まりであるのに対して、オーブという国が新天地を求めた人達によって一から築かれたという歴史にあるのだろう。
 オーブの政体は国家元首である代表首長が行政権の長として統治する専制君主制であるが、一方で代表首長を補佐する枢密院は代表首長の決定に対する拒否権を有している。これにより代表首長による独裁と暴走を防止している。
 代表首長は終身制であり、枢密院の推薦で選ばれる。代表首長および枢密院議員は建国以来の有力家門である五大氏族からのみ選出される事になっており、枢密院の始まりは、オーブ建国を支えた五家の長老達だとされている。
 一般国民にも政治への参加と選挙権は認められており、立法機関である議会の議員は五大氏族を除いた国民にのみ被選挙権と投票の権利が与えられる。ただし議会が作成した法律や政策は代表首長の承認が必要となる。
 その政体は三権分立が成されていない、民主主義に反する未成熟な国体であると捉えられかねないが、国民の五大氏族支持率は建国以来高い水準を保っている。これは戦後(再構築戦争の後)間も無い頃の彼らの苦労によるものだろう。
 地球全土を巻き込み、その原因が何であったのかも思い出せぬ程に傷付いた人々。彼らの多くは祖国を失い、新たな自分達の国を求めて海を渡った。そうして辿り着いたソロモン諸島での開拓の日々。そこには現代人には想像も付かない困難と苦労が積み重なり、試練の連続であったろう。
 それらと戦わねばならぬ人々を支え励まし、先導し指示していったリーダーが今のオーブ五大氏族の先祖であった。
 国民との艱難辛苦を共にし、否、待ち受ける数々の困難に対して常に先頭に立って挑み続けてきた五大氏族に対する信頼と尊敬がオーブ国民の間に自然と育まれ、未だその時の記憶が国民達の中で薄れていない証拠が彼らが持つ国民性に現れていた。
 国家の枠組みを作り上げ、動乱の国際社会において大国と肩を並べるだけの国力を築いていった五大氏族。国民の上に立つ指導者としての責任を誰よりも認識し、その務めを命懸けで果たしてきた首長達。彼らへの感謝と敬慕の念がオーブ国民一人一人に根付いていたからこそ、五大氏族の決定に対する篤い信頼が生まれたのだ。
 シンの両親もまた、そんなオーブの国民性を受け継ぐ一員であった。
 当時の代表首長の名はホムラ・アスハと言い、前の首長ウズミ・ナラ・アスハの実弟に当たる人物だった。中立国であるオーブが密かに地球連合に対して技術提供をしていたという事実が明るみに出た際、ウズミはその責めを負って職を挂冠(けいかん)していたが未だ現首長と枢密院に対する影響力は大きかった。
 地球連合の恫喝に対する徹底抗戦の構えを発表したホムラの背後にもウズミの影があり、多くの国民達はそれを察していた。シンもまた、父から誇らしげに聞かされてた。
 オーブは地球上にありながら、コーディネイターを含め他国からの移民を積極的に受け入れてきた。それが生まれたばかりの弱小国家が生き残り、大国と渡り合っていくための唯一の方法だと分かっていた。
 シンの両親もまた生粋のオーブ国民ではなく、国外から移住してきた身である。それでもオーブの理念に共感し、為政者に対する信頼は他の国民達と何ら変わらない。夫婦共に国営企業モルゲンレーテに勤める研究者であり、先進技術立国と呼ばれるオーブの発展にも貢献していた。
 シンの両親が結婚し子供を望んだ頃には、遺伝子改変禁止に関する協定「トリノ議定書」が採択され地球上でのコーディネイター生成は違法化されていた。コーディネイターの長所は何も優秀な頭脳や身体能力、容姿には限られない。先天的に病原体への抵抗力を持って生まれる事で、怖い病気を予防する事も出来る。シンの両親が望んだのも、そういった最低限の子供の幸せであった。
 コズミック・イラ五七年の九月一日、L4中立コロニーの医療機関にて産声を上げた。シン・アスカである。
 彼が一生共に歩んで行くであろう特異な見た目は、生まれた時からはっきりと表れていた。第一に目を引くのは、肌の白さだ。ホクロ一つ無い真珠のようなと形容できるような美しい白さではない。青い血管が浮き出る透明感のある白さでもない。それは骨の色が透けて見えるかのような、あるいは血の気を失い筋肉の硬直した死人の肌のようであった。
 目を開けられるようになると、医者も両親も次の特徴に気が付いた。瞳の色が赤いのだ。赤い色の目と聞いて私達がよく思い浮かべるのはウサギの例だが、ウサギの場合はメラニンという色素を持たない一部の白いウサギに限り赤い目を持つ。それは虹彩だけでなく眼球全体が色素を持たないがために透明であり、そのために網膜の血管の色が浮き出て赤く見えるからだと言われている。
 シンの肌の白さと赤い瞳も体の色素が少ない事が影響しているのかと思われた。その割に髪の毛は黒檀のように黒く、それがよりシンの容姿を異様に見せていた。
 受精卵の段階で遺伝子操作を受ける事で、生まれながらに優良な人間を作り出す。ジョージ・グレンの遺産、人類の英知の結晶、現在と未来を繋ぐ技術進化――そんな夢に溢れた甘美な言葉で飾られたコーディネイター生成の陰には、親が思い描いたのとは異なる肌や瞳の色で生まれる子供達がいる事も両親は医者から聞かされていた。
 だがシンの両親にとって、見た目など些細な問題に過ぎなかった。元より容貌の美醜にこだわっていた訳でもない。ただただ健康に、元気に、大きく育ってほしい。自分達の両親が子供の幸せを願って自分達をコーディネイターとして産んでくれたように、その想いを今度は自分達の子供に対して注いでいく。子が幸せな人生を歩んでいけるようにという、親として当たり前のささやかな願いの前では多少のイレギュラーが何の障害になろうか。
 それにシンの見た目の特異さは、本当に見た目だけに留まっていた。見知らぬ人が見かけたら病弱と捉えられそうだが、実際には亜熱帯で育ちながら一度もマラリアに感染した事も無く皮膚病とも無縁であった。
 心配されていた視力も正常であり矯正の必要も無く、眼病を患った経験すらも無い。広大な太平洋に囲まれたオーブの自然に注がれる灼熱の太陽は、シンの皮膚も瞳も焦がす事無く健やかに育て上げていた。休日ごとに父親に海へと連れられては陽が沈むまで魚を釣ったり泳いだりと、見掛けとは裏腹に丈夫に育ってくれただけで両親の願いは半ば満たされていた。
 研究者を両親に持つ身としてか、外で遊ぶだけでなく読書の習慣も自然と身に付いていた。二歳下の妹の面倒も進んで見るなど、責任感と博愛の精神も持ち合わせていた。自分とは異なり、両親から肌と目と髪の色を受け継いだ妹の事を一切羨む事も無く。
 十三歳までのシンは、絶えず幸福と感謝の中で生きてきた。時には頑固になって口を閉ざすような気難しさを見せる事もあったが、思春期にはよくある事だと両親も口では是正を促す一方で密かに微笑ましく思っていた。
 このまま優しい両親と妹に愛されながら一生を過ごしていく事が、シン・アスカの運命ではないと私達は既に知っている。彼に与えられた過酷な運命の矢弾は地球連合軍のオーブ侵攻によって、その残虐な本性を現した。
 コズミック・イラ七一年六月十三日。南半球のソロモン諸島では比較的涼しく過ごし易い穏やかな時季に、それは訪れた。オーブ現政府の解散と軍の解体という地球連合からの要求。それをオーブ政府は断固として拒否。遂に四十八時間の回答期限付き最後通牒を提示されるに至った。
 島嶼国オーブの国土における主要な四島の内、地球連合の狙いがマスドライバー施設のあるカグヤ島とモルゲンレーテの工廠があるオノゴロ島である事は自明であるとし、政府首脳陣は本島ヤラファト島から南のオノゴロ島へと移動。ここで全軍の指揮を執ると共に、全島全国民に対して非常事態宣言を発動する。
 戦闘開始が予測される地球連合からの回答期限まで四十数時間。その間に政府は、主戦場となるであろうオノゴロ島民を避難させるための対策本部を設ける。だが、これが悲劇の第一歩であった。
 議題の第一は島民避難の管轄はどこになるのかで揉めた。運輸省かと問えば、平時の旅行ではない災害活動なので違うとなる。国土庁かと問えば、海の上は所管ではないとなる。では海上保安庁かと問えば、活動範囲である海上遭難者の救助には当たらないとなる。
 更には島民の受け入れ先として、どこの島が担当するのか。オノゴロ島からの距離、住民全員を仮住まいさせるに十分な施設や水・食料の有無。候補に挙がった島は甲論乙駁、あらゆる面で却下されていった。
 オーブの議会は全員賛成とならない案は棄却されるのが通例であった。事は一島に限らずオーブという国全体の問題であり解決のために一刻を争う状況というこの時にまで、縦割り行政の弊害である所管と責任のなすり付け合いが横行し会議は遅々として進まなかった。
 既に第一線を退いていた前首長ウズミは、いつまでも終わらぬ会議に業を煮やして裏から会議の内容を聞き出した。その余りの稚拙ぶりに唖然したのも一瞬、現政府には任せておけないと首長ホムラに対し独自に動くよう命じる。
 主戦場となるであろうオノゴロ島には現在、オーブ海軍の艦隊が集まってきている。その中で島民の乗艦が可能かつ往復に必要な燃料を蓄えた艦があるはずだ。この呼び掛けに応じた艦隊が、その一部を割いてくれた。島からの脱出だけでもと、ピストン輸送を開始させる。
 それと同時に受け入れ先となる宿泊施設の手配をし、各島の民間企業から拠出してもらった水・食料・医療品を運ぶため空軍に働き掛ける。
 これらウズミとホムラという五大氏族の血脈を継ぐアスハ兄弟の決断と行動力によって、オノゴロ島民の多くが難を逃れる事が出来た。だが、後にホムラは枢密院主体の合議制を無視した代表首長による総合調整権の行使だとして批判を浴び、兄と同じく代表を辞任する事となる。
 また戦闘を控えた状態で、限りある艦隊を動かしたという批判も上がった。国民の安全を守りながら称賛されなかった事に不満を抱き、政治家を嫌うようになったオーブ軍人も多い。それが後にトダカ一佐による海軍離反へと繋がっていく。
 ともあれオノゴロ島からの避難対策は整った。しかし、シンを取り巻く悲劇の影は消えていなかった。
 六月十五日午前九時、地球連合軍の攻撃開始。歴史に残るオーブ解放作戦の幕開けとなった。
 その時、シンはまだオノゴロ島に残っていた。両親が勤めるモルゲンレーテのシェルターに、他の社員一家と同じく家族四人で避難していた。
 政府の避難指示が遅れたため、独自にオノゴロ島を離れる者もいたが、中にはオノゴロ島のシェルターに避難する人達もいたのだ。
 外の状況が分からぬ不安と恐怖が満ち満ちて誰もが口数少なくなるシェルターの中、人々を蒼ざめさせる一つの情報が届いた。
 国防本部のモルゲンレーテ本社への転換。それと同時に前首長ウズミがカグヤ島へと移動。代表首長は軍事の最高指揮官でもある。敵軍の第一、第二の狙いであるカグヤマスドライバーとモルゲンレーテにて陣頭指揮を執るというのだ。
 それは、もしもマスドライバーとモルゲンレーテが敵の手に落ちる事あらば、各施設を爆破させる意図をも含んでいた。
 そうなればモルゲンレーテのシェルター内も安全とは言えない。避難していた社員一同は、こぞってシェルターからの脱出を図る。
 外では既に地球軍による攻撃が始まっているかも知れない。敵味方の砲弾が飛び交い、地上戦が展開されるまで侵攻が進んでいるやも知れない。誰もがパニックに陥る中で、潜在されていた使命感を発揮させたのがシンの父親だった。
 彼は自分の家族を後回しにして、率先して避難民の誘導に当たった。皆、自分の身の安全を守る事のみで手一杯という状況で、シンの父親だけが同胞の命を救うための行動を起こした。
 彼は名も無き一般市民である。他の父親と同様に日々会社に勤め、休日は家で家族と過ごす普通の人間である。軍人として戦場に赴いた事も、天地災害に臨んで救命活動に当たった経験も無い。
 それでも心の奥底に宿し続けてきた想い。国難に際して真っ先に対処してきたオーブ五大氏族に対する尊敬の念が彼を突き動かした。この国に生きる人間として、自分がやらなくてはならないという自発的な奉仕と勇気の魂が、この危機的な状況を前にして顕となった。
 シンは、この父親を誇りに思う事だろう。この父の行動こそが人として最も正しい姿であり、自分が目指していく理想と信じて倣っていく事だろう。そうでもしなければ、シンは生きていけなかった。自らの家族も省みずに人々を救った父親の立派な行動が、結果として家族との永遠の別れを引き起こしたなどと考えないためにも。
 父が残してきた妻子の元に戻った頃、あらかた避難民の脱出が済んだシェルターの中で寄り添い合う一家を見た。周囲の不穏な空気を感じ取ったのか、まだ幼いシンの妹が「家に帰りたい」とむずかっていた。
 母親は時に背中をさすって宥め、時に肩を揺すって催促し脱出を急がせようとする。他の島民を避難させている夫の負担になってはならない。その母親の焦燥を感じ取ったのか、シンも長男としての務めを果たそうとする。
 まだ十三歳という子供のシンにも、妹と同様に泣き出したい恐怖が胸に巣食っていた。全てを投げ出して両親に縋りつきたい気持ちを必死に抑え、うずくまる妹の顔を覗き込む。
「お兄ちゃんも一緒だから」と優しく声を掛け、小さな手を引いて立ち上がるよう促す。
 いつの間にか大人になっていたと、戻ってきた父も息子の成長を感じた。儚げな白い肌に、確かな生命力が漲っているのが見て取れた。今度は自分が家長として妻子を守る番だと、一家を励ます。
 シンの妹も父親が戻ってきてくれたことと兄が手を握ってくれていることで、幾らかは安心を取り戻したようだ。目尻の涙を拭って自分の足で立ち上がる。親子四人、互いに顔を見合わせて頷くと急いでシェルターを後にしていった。
 外は陽が高く照っており、建物から出たばかりの目が眩む。その目を見開けば、モルゲンレーテの敷地内にまだ地球軍が入り込んでいないと分かる。だが、遠くの空では昼間でもパッパッと閃光が走るのが見て取れる。明らかにオノゴロ島上空での交戦だ。
 シン達一家は、改めて自分達が緊急な状況下にあると認識して、先に避難していったであろう大勢の足跡を辿って駆けていく。
 モルゲンレーテは、オノゴロ島東海岸に位置する軍港の南西部に隣接している。本社ビルは港と直結しているが、シン達が避難していたシェルターがあるのは本社ビルより西側の山中だ。
 先にシェルターを出発した人達は、東海岸の軍港を目指して山道を下っていったらしい。軍本部がモルゲンレーテに移った今、そこに島から脱出するための軍艦があると信じて一家は山道を急ぐ。
 左右を森林に阻まれて周囲の様子が窺えない。港のある麓までの距離はどれくらいか、現在の戦闘の状況はどうなっているのか。荷物も投げ出し息せき切って走る四人の心臓は、不安と恐怖も相俟って今にも破裂しそうな叫びを上げていた。
「皆、頑張れ! 港まであと少しだ!」
 先頭を行く父親が、時折後ろを振り返って全員の無事を確認しながら声を張り上げる。特に一番小さな娘の事が気掛かりで仕方なかった。何しろ怖がってシェルターから出るのも拒んでいたくらいだったのだから。
「マユ、頑張れるな?」
「う、うんっ……」
 呼び掛けた娘の顔は真っ青で返事をするのも大変という状態であったが、絶望的というところまではいかなった。頼りになる長男シンが、すぐ後ろを走る妹の手をしっかりと握り締めて引いてくれていたからだ。
「シン! マユの手を離さないであげてね!」
「分かってるよ、母さん!」
 最後尾から一家を見守る母親を振り返って笑ってみせる表情は、強がりだと分かるものの大人の顔だった。
 四人とも、まだ頑張れる。そう信じて前方を向き直った父親は、咄嗟に足を止めてしまった。
「きゃあっ!」
 突風に煽られ、倒れないよう踏ん張る後ろでマユの悲鳴が聞こえた。
 シンも見た。父が足を止め、突風を巻き起こした者の正体を。
「今のは……」
 一家の前方から飛来してきた者の行方を追って頭上を見上げるシン。木々の切れ間から覗く上空を、白色のモビルスーツが飛び交っているのが見えた。
「あ、あなた……」
「いやぁ! 怖いよぉ!」
 その場に蹲り、頭を抱え込むマユ。母親も足を竦ませ、震える視線を夫に投げ掛けている。
 鋼鉄の巨人が空を飛ぶ初めての光景にシンも息を呑み、空を見上げたまま立ち尽くしていた。
 再び、吹き飛ばされそうな突風が巻き起こり、シンは目をつぶって頭を庇う。
 シン達がいる位置からは見えないが、既に地球連合軍のモビルスーツ部隊がオノゴロ島の大地に下り立っていた。空から現れた白いモビルスーツは、地上の敵汎用モビルスーツ二機を的確に撃ち抜いた。
 大空を我が物とする雄大な青い翼。陽光を跳ね返して輝く眩い白色のボディ。後に伝説として語り継がれる事となるモビルスーツの名は、フリーダムと言った。
「……!」
 モビルスーツが撃破された際の轟音が止み、耳鳴りがする。僅かに目を開けたシンは、続いて海を越えて現れる地球連合のモビルスーツ群に気が付いた。
 対コーディネイター用に開発された連合の新造モビルスーツ――フォビドゥンは、頭頂部からフリーダム目掛けてビームを発射。それに気付いたフリーダムはシールドを構えて敵のビームを防ぐと、すかさず自らもビームライフルで応戦する。そのフリーダムからの反撃を、フォビドゥンは左右二枚の盾から発生させた磁界によって弾く。
 更に二機、黒い戦闘機と、それを土台にしたモビルスーツが出現する。戦闘機から飛び降りたモビルスーツ――カラミティは、両肩から突き出した巨大な砲門の狙いをフリーダムに付ける。
 大空をバックにフォビドゥンと交戦しながら、地上から繰り出されるカラミティの砲撃も巧みに回避するフリーダム。その背後に、カラミティを乗せてきた黒い戦闘機が回り込む。フリーダムが振り向きざまにビームサーベルを抜いて迫ると、戦闘機はモビルスーツ――レイダーに変形してフリーダムとのドッグファイトに臨む。
「あ……あぁ……」
 火花散り、地鳴り響く戦場。その真っ只中に自分達が置かれている現状を突き付けられて、マユは両目いっぱいに涙を溜めている。
「マユ……大丈夫だ。あのロボットは、悪い奴らをやっつけてくれる味方なんだ」
 父親が、白いモビルスーツを指差しながら言う。その声に不安と焦りが隠せていない事をシンも気付いていた。
「シン、走れるな? お前は先に港まで行って、助けを呼んでくるんだ」
「う、うん……分かった!」
 母とマユが動けないでいる今の状況では、いつ戦火に巻き込まれるか分からない。男として自分を信じてくれている父の眼差しに正面から答えて、シンは一家を守るため山を下ろうとする。
「いやっ! お兄ちゃん!」
 妹の手を離したシンの袖を、マユが咄嗟に掴む。後ろ髪引かれる思いが胸を衝いたが、このか弱い妹を守るためにもとシンは一人で行く決心を付ける。
「大丈夫……すぐに戻ってくるから。ここで、いい子で待ってるんだよ」
 マユの頭を撫で、小さな手を優しく振り解く。今度こそ、シンはまっしぐらに走り出していった。
 両手で自らの頭を守りながら、必死に山を駆け下りていく。息が切れるのも忘れて限界まで足を速め、目をしきりに左右に遣って人影を探す。
 他の島民は、既に一足先に避難した後。山道に留まっている人の姿は無く、やはり港まで行く他に無いと悟る。軍港まで辿り着けば、自分達を保護してくれるオーブ軍がきっといるはずだと。
 やがて森を抜け、シンの視界が開ける。港の埠頭にはオーブ海軍のものと思われる軍艦が接岸しており、避難民の列が乗り込む姿も見えた。
 頼むから、まだ行かないでくれ――そんな願いを投げ掛けながら、シンは走る速度を緩めず港まで急ぐ。
 そこへ、一つの人影が現れた。避難に遅れた島民がいないか探しにきたのだろうか、その人物はしきりに周囲に目を配っている。やがて山の方から駆けてくるシンを見付けると、驚いた様子を見せる。
「ぼ、僕の家族を……た、助けてください! すぐそこまで来たんですけど、母さんと妹のマユが……あ、足を竦ませて……」
 抱き着かんばかりの勢いで助けを求めてくるシンに、その人物も戸惑いを見せる。しかし、状況を察するとすぐにシンに応じた。
「分かった。案内を」
 二人して下ってきた山道を逆走する。
 シンは呼吸も足も既に限界に近い状態にあり、上り坂を走るのも苦しかった。それでも残してきた家族の無事な姿を見るまでは、四人で一緒に避難するまでは休んでなどいられない。
 先程から耳をつんざくモビルスーツのジェットエンジンの爆音やら、四方から飛び交う砲音やらが悪い予想を掻き立ててくる。頼むから、それらに巻き込まれる事無く元の場所で待っていてほしいと願いを込める。
 頼りがいのある父。温もりに満ちた母。守り抜くと誓った妹。失くしたくない――。
「……危ない!」
 不吉な予想と息切れする苦しみから目をつぶって走り続けていると、後ろから覆い被さられて地面に倒れされた。突然の事で思い切り顎を打ったが、もし地面に伏せていなかったらもっと大惨事になっていたかもしれない。
 それくらい激しい暴風が頭のすぐ上を突き抜けていった。続いて強烈な地響きが走り抜け、シンは全身に電気を流された様な痺れを感じた。
「大丈夫か? 立てるか?」
 身体の上に乗っかっていた重さが無くなり声を掛けられる。シンと一緒に走っていた人物が、身を挺して自分を庇ってくれたのだと分かった。
 顎を打ったせいか頭がふらついたものの、何とか目を開けて身を起こす。坂の上、ほんの僅か数十メートル先の所にモビルスーツが膝立ちの状態で着地しているのが見えた。
 父が言っていた、オーブの味方だという白いモビルスーツ。背中の青い翼を広げると、またすぐに飛び立って地球連合のモビルスーツとの戦闘に戻っていく。
「フリーダム……」
 シンを助けてくれた人物が呟く。あのモビルスーツの名前だろうか。どうして、この人がそんな名前を知っているのか――そんな疑問は、浮かぶより先に脇へと追いやられていった。
 フリーダムと呼ばれたモビルスーツが着地した場所。まさか、そこが家族を残してきた所ではないだろうかと肝を冷やす。
「と、父さん! 母さんっ! ……マユ!」
 足がもつれて再び倒れそうになりながら、懸命に坂道を駆け上がる。フリーダムがいた場所まで辿り着くと、そこは左右の木々が薙ぎ倒され地面がえぐられていた。そこに、人の姿は無い。
 この場に生きた人間がいないのは、誰の目にも明らかであった。倒れた木に背中を預ける男性がいるが、その胸から下は人の形をしておらず苦悶の表情のまま息絶えていた。
 少し離れた場所には女性の身体が不自然な形で折り畳まれ、白い骨が衣服を貫いて剥き出しになっていた。
「……う、ぁ……」
 声を詰まらせて後ずさるシン。駆け寄ってきた人物も、余りの凄惨な光景に息を呑む。目にした男女の死体は、つい先刻まで人間であったとは信じられないくらいに破壊されており、人間の死体だとはすぐに気が付かない程であった。
 しかし、シンの反応から察する。人の形を留めていない男女の肉叢(ししむら)が、シンが自分に助けを求めてきた両親の変わり果てた姿なのだと。
「マ……ユ……は?」
 両親の惨い姿を前にしてパニックになりながらも、視線は残された妹の姿を探し続ける。それが、どこにも見当たらない。ただ一箇所、妹が着ていた衣服と似た色の布が血溜まりの中に紛れているのが見える。
 それが妹自身などとは決して信じたくない一心で彷徨い続けていたシンの目が、ふと足下にある白い物を捉える。
「……っ!」
 千切れた小さな人の腕。それを包む袖の切れ端は、間違いなくマユが着ていた服と同じものであった。その事実から、マユもまた両親と一緒にこの世を去ったという現実を突き付けられる。
「う……うぅ……うぁ……」
 途端に両目から涙が溢れ出す。嗚咽が止まらず、何も言葉が出てこない。
 無残なる妹の腕へと、無意識に手を伸ばす。先程まで、ずっと握り締めてこの山道を一緒に下っていた妹の手。去り際に自分の袖を掴んで引き留めてきた小さな手。そこにはもう、温もりの欠片も残されてはいなかった。
 頭上では、今もフリーダムが戦闘を繰り広げていた。フォビドゥンのレールガンの弾丸を跳ね除け、カラミティのビーム砲撃を回避し、レイダーが手に持つワイヤーの先端に取り付けられた棘付きの鉄球を躱しながら。
 地球連合軍の侵略からオーブを守るために戦うフリーダムを、天を仰いだシンが睨視する。その姿と名前を一生、忘れない。愛する家族がいる幸福、平穏、温もりを目の前で奪われた痛みと共に胸に刻み付ける。
 ――あいつだけは……あいつだけは、俺が――。

 翌、六月十六日。
 昨日から続く地球連合軍の侵攻に対し、オーブはオノゴロ島を放棄する決断をした。
 ただし、モルゲンレーテとカグヤマスドライバーをただでくれてやるつもりは無い。この二つこそ、先進技術立国オーブの国力を支えてきた宝なのだから。
 プラントの助けをする気も無いが、オーブの宝を奪われ他国に利用されるくらいであれば自らの手で破壊するまで。それが小国ながらも築き上げてきたオーブの誇りであるという思いから、敵軍を引き付けた上でモルゲンレーテ施設とマスドライバーの自爆に踏み切った。
 この日のオーブでの出来事は、永遠に人類の歴史に刻まれるであろう。
 再三に亘る大国地球連合からの恫喝に対して、吹けば飛ぶような小国オーブが一歩も引く事無くその理念を貫き通した証。前代表首長「オーブの獅子」ウズミ・ナラ・アスハの執った壮絶なる決定と行動は、幾百も幾千も後の世まで語り継がれていくだろう。未だ生まれぬ国においても、未だ聞かれぬ言語によっても。
 三か月後、地球連合とプラントとの戦争はフリーダムを擁するオーブの介入によって終結した。
 オーブはウズミを始めとする指導者達を失ったが、それでも戦後の復興に向けて立ち直ろうとしていた。
 オノゴロ島とカグヤ島を自らの手で焼いた事で、元の住居に帰る事が出来なくなった避難民も多くいた。それも、建国当時の開拓の時代に戻っただけだと自分達に言い聞かせて奮起していた。
 官民が手を取り合って復興を目指す姿は、正しくオーブ建国の昔に立ち返っていた。当時を知らぬ若い世代も、同じ一つの目標に向かって積極的に励んでいた。
 そういった復興に勤しむ国民達を慰問して回る、一人の少女の姿があった。
 彼女の名前は、カガリ・ユラ・アスハ。代表首長を務めたウズミ・ナラ・アスハの一子である。
 黄金の髪と類稀なる容姿から、建国以来の美姫と巷間の噂が絶えなかった。国家元首の娘という高貴の出であるが、深窓の佳人で留まるには行動力と使命感に溢れ過ぎていた。
 戦争の半ば頃、当時はまだ安全であった祖国を彼女は自らの意思で飛び出し銃を取った。赴いた先は北アフリカ。早期より親プラントの姿勢を見せてザフトを駐留させていたため、レジスタンスとの対立が激化した戦地となっていた場所だ。
 カガリはそこでレジスタンス組織「明けの砂漠」に参加し、地球連合軍艦アークエンジェルと結託してザフトとの戦いに従事していた。アークエンジェルがアフリカから離れると、それに同行して一時帰国した後、オーブ宇宙戦艦クサナギに座乗してプラント本国まで戦争をしに行く勇猛果敢な姫として知られるようになった。
 砂漠地帯の紫外線で真っ赤に日焼けした肌も、戦争終盤においては宇宙に上がったためか元の白さを取り戻していた。戦後の間も無い時期にマスコミによって取り上げられた彼女の姿はその時のものであったが、今では見る影も無かった。
 亜熱帯のオーブ全域を自分の足で歩いて回った結果だ。白い肌は、たちまち赤胴色へと戻っていった。
 それでも彼女の生まれ持った美しさと気高さは一片も損なわれず、かえってオーブ国民達の感謝と尊敬を集める事となった。国民の上に立つ代表首長の娘が国民と同じ視線に立ち、顔を真っ赤にしてまで国民と苦労を分かち合ってくれていると誰しもが感じ入っていた。
 彼女の父ウズミは謹厳な人間として知られていたが、カガリと直に会った国民達は総じて飾らない優しい人柄を印象に強く留めた。建国から六十年、未だ当時の事を記憶している人々も多く、カガリは十代にして建国時の偉大な指導者と並び称されるようになっていた。
 カガリの訪問は復興活動の現場だけに留まらなかった。戦災によって帰る家を失った人達は、今も不便な仮設住宅での暮らしを余儀なくされている。そういった人々を励まし心の慰めになろうと、カガリは避難民達が暮らす仮設住宅を訪れて回った。
 彼女の来訪に避難民の多くが驚き、そして感泣した。膝を折り、手を取って人々の話を聞く姿に彼女が持つ思いやりの心を見た。
「避難所での暮らしで、何が一番大変か?」「今、少しでも早く皆が元の暮らしに戻れるよう取り組んでいる」「苦しいだろうが、どうか負けずに頑張ってほしい」
 オーブ国民にとってカガリは命の恩人であった。戦火に巻き込まれた祖国を救うため、自ら戦争の最前線に赴いて終戦へと導いた恩人なのだ。その上、戦争で傷を負った人々に自ら会って、困窮する避難生活の実態を聞いてくれる。
 彼女の父や叔父の時代には感じられなかった温かみと親近感が、その人柄から滲み出ている。仮設住宅の多くは、この恩人の訪問を心から歓迎した。
「私は、皆の心を信じている。今の困難にも挫けず、再び平和な時代を築けるはずと信じている。私達と一緒に、オーブの一員として頑張っていこう」
 仮設住宅で暮らす人達を声高らかに励ましている最中、カガリは居並ぶ人々の中で誰かが立ち上がるのに気が付いた。
 カガリは最初、その人物を少女だと思った。透ける様に白い肌から、自分と同じ年頃の少女だと考えた。
 しかし、その人物が顔を上げたところでカガリは自分の予想が違ったと気が付いた。顔が歪む程に強くカガリを睨み付け、突き刺さる様な視線を真紅の視線に宿していた。
「……俺は、あんたを許さない」
 低く唸る様に発した声は、少女のものではない。オノゴロ島で家族を亡くした後、ここで暮らしていたシンだった。
 誰しもが感謝を込めて迎え入れたカガリに対して、ただ一人怒りの目を向けるシンに、その場にいる全員が視線を注いだ。
「俺の両親は、あんた達の言う事に従った……あんた達、国の偉い連中が真剣に俺達の事を考えてくれていると信じて……自分達もそうなろうと、あんた達の行いを倣って生きてきた……その結果、オノゴロ島で巻き添えを食らって死んだ……あんた達に殺されたんだ!」
 声を震わせ、握り締めた拳をも震わせて、一つ一つ想いを吐き出すシン。その最後の言葉に、カガリは胸を衝いた。
 仮設住宅の中は静まり返って、皆、シンとカガリとを心配そうに見ている。
「死体は無残な姿で、墓にも入れなかった……住んでいた家は、思い出と一緒に吹き飛ばされた……妹は、きっと助けが来てくれると最後まで信じて、泣きながら死んでいったんだ……あんたの言う綺麗事で、失われたものが元に戻るのか? 俺の父さんや母さん、マユは帰ってくるのか! 三人が、どんな顔で死んだか……俺の故郷が、どんな形で破壊されたか……そんな事も知らずにいるあんたに、俺達の気持ちがどうとか言ってほしくない! 俺の心に憎しみしか与えられない奴に、国を良くする事なんか出来っこないんだ!」
 ありったけの思いをカガリにぶつける。その気迫と内容に、辺りは寂として声無し。
 ここにいる者の中には、シンと同じように家族や元の生活を奪われたのも多い。いたいけな少年の鬼気迫る主張を前にして、彼をなじったりカガリを庇う者は無い。カガリを恩人と思い親近感を抱きながらも、どこかでシンに似た感情を持っていたのも事実であった。
 静寂の中、カガリは怯む事も無く真剣な表情でシンと向き合っていた。そして静かに微笑みを浮かべてシンに返答した。
「……それでも、私は信じている」
 国民達は知っていた。カガリもまた、戦争で父親を亡くしている。まるでシンの気持ちが分からないでもないのだ。ましてや戦災の苦労も何も知らない令嬢が、高みから偽善で施しをしている訳でもない。
 シンの怒りももっともだが、それを真正面から受け止めて打ちひしがれる程、カガリは弱虫ではなかった。年頃の少女の様に泣き出したり取り乱したりして、責任を放棄する事も無い。
 カガリの立派な姿勢に皆、称賛したい気持ちでいっぱいになっていた。
 シンも今は、家族を失った悲しみや生活の不便が大きくて自分の事しか考えられないでいるだけ。生活が安定し思考も冷静になれば、きっとカガリの言う事に理解を示してくれるはず。そんな期待が、シンを見つめるカガリの瞳に顕れていた。
 シンの方が、この場に居たたまれない気持ちになり建物から出ていった。誰も見ていない建物の裏側で、壁に拳を押し当てて咽び泣いた。
 カガリに、オーブに全ての国民を救うだけの力が本当にあったならば、自分も家族を失わずに済んだ。こんなにも強い憎悪の感情を胸に宿し、そのせいで苦しむ事も無かった。
 例え様の無い胸の苦しみから泣き続けていると、不意に誰かが近くに立っているのに気が付いた。
「貴方は……」
 そこに立っていたのは、あの日シンが出会った人物だった。見ず知らずの自分の頼みを聞いて、戦火が飛び交う場所まで一緒に戻ってくれた人物だった。
 今も自分を気遣って、自然に泣き止むまで待ってくれていた。ついぞ名前は聞けなかったが、シンはこの人物にだけは心を許していた。
「君は、ここにいない方がいい。もし君にその気があるのであれば、私がプラントまで行く手配をしよう」
 思いがけない提案に、シンも一瞬思案する。
 確かに、こんな心境のままオーブにはいられない。いたくはない。思い出も何もかも消えてしまった場所に未練も無い。ならば離れて生きていく選択をする方が、シン自身のためかもしれない。
 プラントはコーディネイターの世界だ。オーブを離れる以上、シンが暮らしていける場所はそこしか無いのかもしれない。
 こうして、その人物の勧めもあってシンはプラントへと移住した。地球から宇宙へと向けて飛び立つシャトルの中で、シンは一度も故郷を振り返る事はしなかった。
「君の歳なら、プラントではじきに成年だ。職に就くのであれば、士官学校に入るといい。様々な事を学べるし、実用的な資格も取得できる。将来のため損は無いはずだ」
 送り出してくれた人の言葉を思い出す。士官学校を出たからといって、必ずしも軍人になる訳ではない。
 戦争は嫌だという気持ちも大きかった。だが、それ以上に自分の無力さを呪っていた。
 戦争を体験して以降、誰かのせいにしなければ生きていけなかった。オーブも、カガリも、フリーダムも、誰も弱者である自分達を守ってくれなかった。
 ならば自分が力を付けるしかない。士官学校に入って心身を鍛え上げれば、少なくとも自分の身は自分の力で守っていけるようになるはず。
 誰にも頼らない。頼れる者は自分以外に無い。まずは、それだけの力を身に付けなければ他の誰かを守る事も出来やしない。
 自分に力が無いために最愛の家族を失ったシン。あの時、自分に力さえあれば――もう二度と後悔しないため、もう二度と全てを失う思いをしないため、プラントに移り住んだシンは士官学校の門戸を叩いた。


目次へ戻る